刈谷ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-28-4468 お問い合わせはこちら
MENU

夏休み!交通事故に注意です!

こんにちは、刈谷ハピネス接骨院の院長、矢藤です。
夏休みシーズンは子どもたちの外出が増え、交通事故リスクも高まります。今年も安全第一で、楽しい休暇を過ごしましょう。


 1.夏休み期間の子どもの交通事故傾向

  • 子ども(小学生)の死傷事故は、歩行中・自転車乗用中が全体の約90%を占めています。特に歩行中は59%、自転車乗用中が32%となっており、ほとんどがこの2つの状態です

  • とくに 午後3~5時 に集中しており、下校や遊びの時間帯と重なります

  • 月別では、春〜夏(4~8月)にかけては事故件数がほぼ横ばいで推移しており、油断はできません


2.2024年の全国交通事故の特徴

  • 全国での交通事故発生件数は約29万件、うち死者数は2,663人でした(前年比・死者数は微減)chugai-yuka.co.jp+1e-stat.go.jp+1

  • **最も多い事故種別は「横断中の歩行者事故」**で、全体で606件発生、65歳以上では48%が信号のない横断で事故に遭っています chugai-yuka.co.jp

  • 事故の上位3位は以下の通り:

    1. 人対車両(横断中)

    2. 出会い頭

    3. 正面衝突

夏休み期間は歩行者事故がさらに増える傾向があるので、くれぐれも注意が必要です。


 3.知っておきたい交通安全ポイント

  1. 信号のない横断に要注意
    特に高齢者だけでなく、子どもも危険です。大人は横断前に必ず「止まって、見て、確かめる」を徹底しましょう。

  2. 午後の時間帯は狙われやすい
    下校時間帯や夕方は、子どもが飛び出すケースが多くなります。見通しの悪い道では速度を落とし、注意深く走行するよう心がけましょう。

  3. 自転車にも危険いっぱい
    ヘルメットの着用、車道では車と同じ方向・車線走行の遵守、夜間のライト装着は必須です。

  4. スマホ・ながら運転は厳禁
    「ながら運転」での死亡・重傷事故が増加傾向にあります。運転中に画面を見るのはやめましょう chugai-yuka.co.jp+1worklife-carrer.hatenablog.com+1


 大人・保護者としてできること

  • 子どもにルールを教える:「飛び出しはダメ」「ヘルメットは必ず」「暗くなる前に帰宅」など、交通ルールの再確認を。

  • 実際の道で練習を:交差点や一時停止地点で、大人と一緒に安全確認の練習を。

  • 見守り・声かけを:登下校や遊びに出る際は、「行ってらっしゃい」「帰ったら声かけてね」と習慣に。


まとめ

夏休みは楽しい時間だからこそ、交通事故には最大限気をつけましょう。

  • 歩行や横断に注意 → 夜間・無信号横断を避ける

  • 自転車はヘルメット・車線遵守

  • 午後の時間帯は特に慎重に

刈谷ハピネス接骨院では、万が一交通事故でのケガがあった際も、しっかりサポートします。どうぞ安心して夏を楽しんでください。


刈谷ハピネス接骨院 院長 矢藤

#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体

>

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ