こんにちは!刈谷ハピネス接骨院の院長・矢藤です。
今日はよく耳にする「汗をかくと体の毒素が出る」というお話について、専門家の目線でお伝えしたいと思います。
結論から言いますと、汗から毒素は出ません!
汗は「体温調節」のために出ている
汗の役割は、体にこもった熱を外に逃がし、体温を一定に保つことです。
つまり、暑い時や運動した時に体温が上がると、それを冷ますために汗が出ているんですね。
汗の成分の99%は「水分と塩分(ナトリウム)」で構成されていて、いわゆる“毒素”とは無関係なんです。
「デトックス=汗」は迷信?
よくサウナや岩盤浴などで「デトックスになる!」と言われますが、これは**体内の老廃物を汗で出しているのではなく、リラックス効果や血流の改善による“間接的な健康効果”**が得られているということ。
実際に毒素や老廃物の多くは、肝臓で分解され、腎臓から尿として排出されます。
汗はその過程にはあまり関わっていません。
では汗をかくメリットは?
汗をかくこと自体が悪いわけではありません。
以下のような良い効果もたくさんあります!
-
体温調節による熱中症予防
-
血流促進で筋肉がほぐれやすくなる
-
リラックス効果や自律神経の安定
-
運動による代謝アップ
つまり、「毒素が出る」ことはないけど、「体調を整えるきっかけにはなる」んです。
汗をかいたらこまめなケアを
汗をかいた後は水分・ミネラル補給を忘れずに。
放っておくと脱水や熱中症の原因にもなります。
また、汗をかいたままの放置も体を冷やしてしまうので、着替えやタオルでのケアも大切です。
まとめ
「汗をかけば毒素が出る」は医学的には根拠がありません。
でも、汗をかくこと自体は健康維持にとても大事な要素です。
刈谷ハピネス接骨院では、血流や代謝の改善、自律神経の安定を目的とした施術も行っています。
正しい知識で、健康づくりを一緒に頑張っていきましょう!
ご質問やご相談があれば、いつでもお気軽にご連絡くださいね。
それではまた次回のブログでお会いしましょう!
院長 矢藤
#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体