刈谷ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-28-4468 お問い合わせはこちら
MENU

【足のだるさ、冷え性改善のツボとお灸】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!寺倉ハピネス接骨院、施術スタッフの増田です。
今回は体のだるさや腰の痛み、足の冷えに効果的なツボを紹介します!

ツボの名前は「湧泉(ゆうせん)」です。
足でグーをした時、足裏でいちばんへこんでいる所が湧泉です。
足裏を3等分して上3分の1の辺りが目安になります。

【つぼ灸のやり方】
1.左右の湧泉にお灸をします。
2.1個で温かさを感じなかった場合は、温かく感じるまで2個目、3個目とやります。
3.温かく感じてきたら新たに追加するのをやめてください。

【※注意点】
熱いと感じた時はすぐに取ってください。
火傷してしまう可能性があります。
火を扱うので十分注意してください。

血流を改善してくれるので、冷え性の方にお勧めです。
不眠にも効果があるといわれています。
踵にあるツボと組み合わせるとより効果的なので、機会があればご紹介します。

s | 【足のだるさ、冷え性改善のツボとお灸】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【下腹の筋肉強化ダブルニーアップ&ジャンプ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




ダブルニーアップ&ジャンプ

【トレーニング回数】
一般の方:20秒
スポーツ愛好、者アスリート:30秒~限界まで

【目的】
(お尻の筋肉引き上げる)ヒップアップ効果。
直立した姿勢からジャンプ動作で、下腹の筋肉(具体的には腸腰筋)を鍛えることが期待できます。
スポーツでは、短時間で有酸素運動と無酸素運動が同時に高めて最大酸素摂取量や身体能力の向上。
バランス能力、スタミナ強化が期待できます。

【鍛える部位】
腹直筋下部、大殿筋、腸腰筋、ハムストリングス

【やり方】
1.脚は肩幅に広げてリラックスした立ち姿勢から行います。
2.背筋をばんざい姿勢で腹筋を安定させます。
3.両脚を揃えて高くジャンプします。ジャンプをした時に両脚を胸の近くまで背中が丸くならないように高く挙げます。
4.連続で繰り返します。負荷がきついと感じる方は、片脚交互に入れ替えて行います。
5.脚の入れ替えはリズムよくスムーズに!タイマーがなるまで体力の限界までチャレンジします

【ポイント】
始めは動きが体に馴染むまではゆっくりのリズムで行いましょう。
慣れてきたらリズミカルにスピードを上げていきます。
スポーツをやっている方はサーキットトレーニングのフィジカル強化として活用できます。
勢いで前のめりになる、体を反りあげずに下腹部の力を使って太ももの付け根をつぶすようなイメージでジャンプを行います。

【応用編】
パートナーと2名で行います。
パートナーのコーチングの指示でリアクションを行います。手拍子と声でリズムを上げます。
スピードアップまたはスローにしてコーチングをすることで、よりモチベーションを上げた状態でターゲットの筋肉や心肺機能、アジリティを高める効果が期待できます。

s | 【下腹の筋肉強化ダブルニーアップ&ジャンプ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【お家で簡単!正しい姿勢の作り方&チェック】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




みなさま、こんにちは。
ハピネスグループ施術スタッフの岩澤です。
今回は、簡単にできる「正しい姿勢の作り方・チェックの仕方」について説明いたします。

皆様、正しい姿勢はどんな姿勢だと思いますか?
背筋が伸びている?顎が軽く引けている?
胸がしっかり張れている?
もしくは、その他?

正しい姿勢を作るにはコツがあります。
また、正しい姿勢を作るにあたってチェックするポイントがいくつかあります。
今回はそのチェックポイントを1つひとつ確認していきましょう。

チェック方法は背筋を伸ばし、壁に背中をくっつけます。

1:頭の後ろは壁に付きますか?
2:首の後ろと壁に空間はありますか?
3:肩甲骨は壁に付きますか?
4:腰と壁の間に手のひらが1枚入りますか?
5:おしりは壁に付きますか?
6:ふくらはぎは壁に付きますか?
7:かかとは壁に付きますか?

1つでもできていない場合は体に歪みがあって、正しく立てていません。
また、長時間キープできない場合は正しい姿勢を保つ筋肉ができていない可能性があります。
たった姿勢が正しいと、疲れにくい・怪我をしにくい、疲労の回復力が高まる傾向があります。

皆様、今一度姿勢を意識しましょう!

s | 【お家で簡単!正しい姿勢の作り方&チェック】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【股関節のインナーマッスルを鍛えよう!】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!ハピネスグループ施術スタッフの榊原です。
今回ご紹介させて頂くのは、『腸腰筋トレーニング』です!

歩く際につまずきやすい、階段を上る際に脚を上げるのがツライ等のお悩みがある方多くいらっしゃると思います。
そんなお悩みがある方は股関節に原因があることが多いのです!
この症状を改善する為には、股関節のインナーマッスルである腸腰筋を鍛えましょう!
腸腰筋を鍛えることで脚を上げることが楽になり、歩く姿勢もよくなります。

【方法】
①脚を前後に限界まで大きく開きます。
②この状態で身体を上下に、スクワットを行なうようにします。
③しゃがみ込むときに前方の脚の股関節に指をおき、その指を股関節で挟むようにしゃがみます。

【注意点】
①身体が前のめりになったり、曲がったりしないように骨盤をまっすぐに行います。
②しゃがみ込むときに身体を捻ったりしない様に注意します。

最初は壁やいすに手を置きながらやってみましょう!

s | 【股関節のインナーマッスルを鍛えよう!】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【たった2分で肩コリが解消する肩回し運動】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!ハピネスグループ施術スタッフの土屋です。
今回は「たった2分間で肩コリが解消する肩回し運動」を紹介します。

【やり方】
① 片方の腕を前に回しながらもう一方の腕を後ろに回す運動をします。
② この運動を1分間行い、逆回転でもう1分間行います。

最初の内は30秒程でもキツイですが、慣れてくると出来る様になります。

両腕を同じ方向に回す方法より、もこちらの方が肩甲骨の動きが大きくなり、肩甲骨周りの筋肉がほぐれやすくなります。

お風呂上がりに1日一回この運動を続けていくと、早い方で1週間で肩コリが楽になったと実感されます。
慢性的な肩コリに悩んでいる方は、実践してみて下さい。

s | 【たった2分で肩コリが解消する肩回し運動】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ