刈谷ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-28-4468 お問い合わせはこちら
MENU

【1分でできる顔のむくみ解消】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは。
ハピネスグループ 名古屋ハピネス鍼灸接骨院 丸の内 施術スタッフの後藤です。

今回は顔のむくみ解消についてお話しさせていただきます。
顔のむくみの原因は塩分の取りすぎやアルコールによって起こります。
特に朝起きた時に顔がむくんでいることが多くありますが、即効で解消するためにはどのような方法が効果的なのでしょうか?

顔のむくみは、顔に余分な水分がたまっている状態です。
しっかりと流れを良くして、素早く解消する方法をご紹介させていただきます。

顔に溜まった余分な水分を流してあげるために、まずは首をほぐします。
首からほぐすことで顔に溜まった水分を流しやすい状態をつくることが大切です。

次に顔のマッサージをしていきます。
まず、あごから耳のつけ根に向かって指や手のひらを使って、撫でるように引っ張り上げます。
強すぎない程度で、気持ち良く感じる程度の力が良いです。
今度は同じように頬から耳のつけ根に向かってマッサージしています。
最後に耳の後ろから鎖骨に向かって、水分を流すようなイメージで流します。

毎日繰り返すことで血流が良くなり、次第にむくみにくくなっていきます。
このようなリンパマッサージは、『むくんでいる時』だけでなく『日常的』に行うことで、より効果が実感できると思います。

s | 【1分でできる顔のむくみ解消】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【10秒で簡単ゴルフ肘の予防】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ施術スタッフ 安城ハピネス接骨院の真です。

今回は、ゴルフ肘の予防方法の一つであるストレッチの方法をお話していきます。
初めに行うストレッチは前腕の筋肉(特に前腕の中でも屈筋群)と上腕の筋肉を伸ばしていく事を目的に行うストレッチになります。

①腕を前に出していき手の平を上に向けていきます。
その時にしっかりと前腕が全て天井に向いている事が大切です。
そして肘をしっかり伸ばした状態で手の指を自分の方向に引っ張ります。
親指以外をしっかり引っ張りましょう。
ゆっくりで大丈夫です
その時には肘が曲がらないように注意して下さい。

②もう一つのストレッチは大きく上腕三頭筋(二の腕の後ろについている筋肉)と三角筋(肩の外側についている筋肉)を伸ばしていく物になります。
肩を90度外転(肩の位置に手を平行に上げた状態)その状態から反対側の肩の位置まで曲げていきます。
その時に左の腕を使い右の肘より上を左側に引っ張ってあげる。
その時に注意する事は右の肘はしっかり伸ばした状態で右の腕を左にしっかり伸ばす事です。
この二つのストレッチは勢いを付けるのでなくゆっくりと伸ばしてあげる事が大切です。
その時に伸びる限界で止めて10秒から15秒伸ばしてあげる事がベストです。

予防も大切ですが痛みが出た場合や困ったときは近くの接骨院や整形外科にかかると安心です。

これでゴルフ肘の予防ストレッチについての説明を終わります。
ご視聴ありがとうございました。

s | 【10秒で簡単ゴルフ肘の予防】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【頭痛のお悩みにも効く美容鍼】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




皆さまこんにちは!
ハピネスグループ、名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅院の施術スタッフ 柳田です。

今回はYoutubeの動画にて『美容鍼の効果 頭痛の解消』について絶大な効果があるツボをお伝させて頂きます。
ここ数年で非常にニーズが高まってきました、美容鍼が名古屋ハピネスの名駅にて施術をする事が出来ます。

今回ご紹介させて頂くツボは『太陽(たいよう)』

気になるツボの場所は『こめかみ部分・押すとドクドク脈打つ部分』
ご自身でも指の腹を使って軽く10秒~20秒押し続けることで頭痛を解消して、頭に血流を促すに事ができます。
そして頭がスッキリ!
辛い頭痛の解消間違いなしです。
是非とも動画を見てお試し下さい!

美容鍼は当院でも多くの患者様が愛用されている人気の施術メニューの1つ!
初めて体験される方や男性の患者様もお気軽にお問合せ下さい。
皆さまのお顔の悩みに対してしっかりとカウンセリングさせて頂きます。

これからも『美容鍼 名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅』をよろしくお願いします!

※お試し体験 45分コース 1回6,480円 → 1回3,240円【50%OFF】

Youtube動画を見て是非ともお試し頂きたい方は、お気軽に名古屋ハピネス名駅まで。

ご連絡お待ちしております。
初回お試し体験を50%OFFにて対応させて頂きます。

s | 【頭痛のお悩みにも効く美容鍼】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

鼠径部痛症候群

こんにちは!刈谷ハピネス接骨院の坂口飛成です(^^)

クリスマスも終わり、2016年もいよいよ最後の週になりましたね!

みなさん今年はどんな年でしたか?良い事も悪い事もあったと思います。

振り返ってみていかがですか?

 

さて今回は「鼠径部痛症候群」

別名「グロインペイン症候群」についてお話ししたいと思います。

症状としては、ランニングや起き上がり、キック動作など腹部に力を入れたときに鼠径部やその周辺に痛みが生じます。

特にサッカーをしている方に多くみられ、一度発症すると治りにくいのが特徴です。

体幹から股関節周辺の筋や関節の柔軟性が低下し、骨盤が不安定になります。

骨盤が不安定になることで体幹と下肢の連動が不自然になり、痛みと機能障害の悪循環が生まれ、症状が慢性化していきます。

予防としては、

怪我の後、無理にプレーをしない

下肢、体幹の準備運動を行う

足だけでボールを蹴ろうとしない(上肢と体幹の動きを連動させる。)

ここで、体幹トレーニングを紹介したいと思います。

まず両手、両膝を床につけます。

右腕を伸ばし、反対の左足を伸ばし、3060秒キープします。

③②と同様に反対も行います。

これを3セットほど行ってください。

 

今年1年間お世話になりました。

来年も刈谷ハピネス接骨院をよろしくお願い致します。

s | 鼠径部痛症候群 はコメントを受け付けていません

【放置していませんか?捻挫した時の処置】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ施術スタッフ 岡崎ハピネス鍼灸接骨院の矢藤将馬です。

今日は足のケガで最も多い、「足首の捻挫」についてお話させていただきます。

ランニング、ウォーキング中に段差に躓いたり、足を滑らせてしまって捻ってしまった事があるという方は多いと思います。
1番多いのは内反捻挫といって足首の外側の人体が急激に伸ばされて繊維の細かいところで断裂を起こしてしまっている状態です。

では実際に捻挫になってしまった場合の処置を動画内で実践してみたいと思います。

ケガの対処法の基本である処置をしていきます。

1.まずは安静にすること。
 痛めてしまってすぐ運動をしてしまうとさらに痛めたりする危険性があるので気を付けてください。

2.つぎに冷却です。
 痛めてすぐは患部が熱を持っていることが多いので、それを抑える為に保冷材や氷嚢をつかって10分~15分冷やしていきます。

3.つぎに固定です。
 あれば包帯や、テーピングが良いですが、なければタオルでも大丈夫です。
 このとき締め付けすぎないように注意が必要です。
 
4.最後に挙上です。
 患部を自分の心臓よりも高い位置に置くことでさらに処置の効果を高めることが出来ます。

以上が家庭でできる簡単な足首の捻挫の処置です。

これを行うことで早期の回復が可能となります。
無理に動くと悪化したりクセになってしまうので早期の治療が今後を左右するといっても過言ではありません。
困ったときは近くの接骨院や整形外科にかかると安心です。

これで足首の捻挫についての説明を終わります。
ご視聴ありがとうございました。

s | 【放置していませんか?捻挫した時の処置】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ