刈谷ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-28-4468 お問い合わせはこちら
MENU

価格改定についてのご案内

令和5年4月1日土曜日より、施術料金を以下の通りに変更させていただきます。

これまで以上にご満足いただけますよう、今後も技術およびサービスの向上に努めてまいります。

お客様へのご負担を申し上げ誠に恐縮ではありますが、何とぞご理解を賜わりますよう、お願い申し上げます。

ハピネスグループ代表 寺倉徳広

s | 価格改定についてのご案内 はコメントを受け付けていません

野球肘とはどんなケガ?

こんにちは!

刈谷ハピネス接骨院施術スタッフの前川です。

最近は最強寒波がありとても寒い日が続いたり、日中少し暖かくても夜冷え込んだりと寒さがまだまだ続きますね。こういう時が体調を崩しやすいですし、コロナやインフルエンザも流行っているので体を冷やさないようにして体調を崩さないように気を付けましょう。また、適度な運動も良い体調を保つためにも効果的です。寒い日でもお昼など暖かい時間帯にお散歩などもしてみてはいかがですか?

今回は「野球肘」についてです。

野球肘の多くは投球動作を繰り返し行うことで起こる肘の痛みで多くは肘の内側のでっぱりの部分に痛みが発生します。
ですが、場合によっては肘の外側に痛みが出てしまうこともあるんです。
なので外側が痛いから野球肘ではないというわけでもないんです。

痛みの多くの原因は使い過ぎやケア不足から、前腕部の筋肉の酷使による筋付着部分の炎症や、靭帯そのものを負傷しまう事により痛みが起こります。
そのまま無理をしてしまうと骨や関節に悪影響が出てしまい肘の曲げ伸ばしがやりにくくなってしまったり完全に伸ばしきれなくなってしまうこともあります。
そうなる前に早期に適切な治療をすることで痛みが長引くことも抑えることができますし、再発を予防することもできます。

当院では早期改善を目指し、硬くなった筋肉や炎症を起こした筋肉、関節に効果的なハイボルテージ治療や、姿勢を改善させて肩や肘の使い方を上手くできるようにして再発防止にもなる骨盤矯正などの治療を組み合わせる事がおすすめです。

少しでも違和感を感じたら直ぐに治療して早期改善を目指しましょう!

s | 野球肘とはどんなケガ? はコメントを受け付けていません

膝内側側副靭帯損傷【MCL損傷】 (ひざ ないそく そくふくじんたい そんしょう)

靭帯とは⦆

関節を形成する骨同士を繋ぎ、動きを制限したり、スムーズにしたりする、弾力性のある丈夫な組織です。

 

内側側副靭帯⦆

膝関節を支える靭帯の内の一つです。

(MCL:Medial Collateral Ligament)

膝関節の内側に存在し、膝から下(下腿部)が外側に行き過ぎるのを防いでいます。

 

 

原因として多いのが、スポーツによるものです。

(アメフト、ラグビー、柔道、アイスホッケー、スキー、スノーボード、サッカー、バスケットボール、バレーボール など)

 

膝の外側から強い衝撃が加わることによって、内側にある内側側副靭帯が急激に引き伸ばされ損傷します。

 

それ以外にも、膝関節が内側に入る動作や捻れてしまうことでも発症することもあります。

 

症状

・患部に強い痛みを伴うことが多い

・受傷後、時間経過とともに腫れが出る

・膝の曲げ伸ばしが難しくなる(可動域制限)

・可動域制限によって、階段の上り下り、椅子への立ち座り動作が困難になる

 

 

対処

受傷後はRICE処置を行います。

①Relaxation(安静)

②Icing(冷却)

③Compression(圧迫)

④Elevation(挙上)

 

その後は速やかに専門機関へご相談してください。

自己判断により、重症化してしまうことも有りますので気をつけましょう。

s | 膝内側側副靭帯損傷【MCL損傷】 (ひざ ないそく そくふくじんたい そんしょう) はコメントを受け付けていません

寝違え! 朝の首や肩の痛みについて。

こんにちは!刈谷ハピネス阿保です。

 

今回は寝違いについて書かせていただきます。

 

寝違え

寝違えとは

睡眠後の目覚めの際に、首や肩周囲または首から肩にかけての

痛みが出る症状の事を指して言われます。

皆さんも何度か経験するか耳にした事はあると思います。

ハピネス接骨院にも同じ様な症状で『寝違えで痛みが取れません』

と言われて来院される方も多くいらっしゃいます。

 

【症状】

症状としては

寝起きの際に首や肩周辺に掛け痛みが発生し、

場合によっては多少の熱感や動かす際の痛みや

可動域制限が出る場合もあります。

軽い症状であれば数日で痛みが治まりますが、

痛みの場所に熱感があったり、強い痛みが出る場合もあり、

重度な寝違いの場合には、痺れを生じたりすることがあります。

痛みやしびれが中々取れない場合には医療機関への受診をお勧めします。

 

【原因】

原因としては、
・寝ている時の姿勢不良による首肩周りの関節や筋肉への負担。
・睡眠中の体の冷えによる血流の悪化。
・前日の慣れないスポーツや過度の運動や
デスクワークなどによる筋肉疲労。
・寝具(枕の高さなど)が合っていない。

などがかんがえられますが、画像検査(X線やCT)では異常が見られない

場合が殆どのため、メカニズム的な部分においては、

明確に解明されていないのが現状です。

 

 

【治療法】

治療法は、

痛みが軽度であれば、自然と治る事が殆どです。

その場合は、痛みが出る様な動きをせずに安静にする。

湿布を貼るなどが一般的です。

痛みが強い場合や、1週間程経っても症状の変化が見られない場合は

医療機関への受診をお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

治療を受けるために質問したい内容があればご相談下さい。

 

お身体の悩みやご相談は

刈谷ハピネス接骨院

TEL:0566-28-4468

s | 寝違え! 朝の首や肩の痛みについて。 はコメントを受け付けていません

アキレス腱が痛い時のテーピング

こんにちは!
刈谷ハピネス接骨院の前川です!
気付けば12月も後半ですね。
来年に向け色々と準備は出来ているでしょうか?
自分も休みの日に部屋の片づけや車の中の掃除をしようかなと思いっています。
来年を気持ちよく迎えられるようにしたいですね。

今回は「アキレス腱の痛み」についてです。
アキレス腱部の痛みには色々とありますが、多いのはアキレス腱の炎症です。
スポーツなどで足に負担をかけすぎたり使いすぎたりすることで痛みが出てしまうことがあります。
ケア不足だったり、急にスポーツを始めたためだったりと原因も色々です。

アキレス腱炎はふくらはぎの筋肉をほぐしてあげることが一番ですが、
一度痛みが出てしまうと痛みを繰り返しやすいことも特徴の一つです。
治すためにも繰り返し痛めないためにもアキレス腱の部分に負担をかけないようにテーピングなどでサポートしてあげるととてもいいです。

また家でのストレッチなども効果的です。
マラソンが盛んになる時期でもありますので運動後のケアと日ごろのストレッチを忘れずにして怪我なくスポーツを楽しみたいですね。

↓動画でアキレス腱炎のテーピングをご紹介↓




s | アキレス腱が痛い時のテーピング はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ