こんにちは。刈谷ハピネス接骨院 院長の矢藤です。
最近、「なんだか疲れやすい」「やる気が出ない」「寝つきが悪い」といったお悩みを抱えている方が多く来院されます。実はこれ、季節の変化や外気温の影響によってホルモンバランスが乱れている可能性があるんです。
外気温が身体に与える影響
私たちの身体は、外気温の変化にとても敏感です。たとえば気温が急に下がると、体は体温を保とうとして交感神経が優位になり、アドレナリンやコルチゾールといったストレスホルモンが多く分泌されます。
一方、気温が上がりすぎても体温調整のために自律神経がフル稼働し、ホルモンのバランスが乱れやすくなります。
ホルモンバランスの乱れが引き起こす不調
-
朝起きてもスッキリしない
-
イライラしやすい
-
冷えやむくみを感じる
-
生理周期が乱れる(女性の場合)
-
食欲の変化、体重の増減
これらの症状は、自律神経とホルモンのバランスが崩れているサインかもしれません。
接骨院でできるケア
当院では、以下のような施術でホルモンバランスを整えるサポートを行っています。
-
骨盤矯正・姿勢矯正:神経伝達や血流を改善し、内分泌系の働きを整えます
-
自律神経調整のための鍼灸:ツボを使って副交感神経の働きを高め、ホルモンの分泌を穏やかに導きます
-
マイルドホットウェーブ(MHW):深部を温め、自律神経のバランスを整えやすくします
日常生活でできるセルフケアも大切
-
朝日を浴びて体内時計をリセット
-
お風呂にしっかり浸かってリラックス
-
冷たい飲み物や体の冷えに注意
-
睡眠の質を意識する(寝る前スマホは控えめに)
外の気温はコントロールできませんが、身体の状態を整えることで変化に負けない体をつくることができます。
最近なんとなく不調が続く方は、お気軽にご相談ください。
あなたの「なんとなくの不調」、実はホルモンバランスの乱れが原因かもしれませんよ。
―――――――
刈谷ハピネス接骨院
院長 矢藤
#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体