「肩の高さが違う」「脚の長さが違う」「いつも片方の肩ばかり凝る」など、自分の体に左右差があると感じたことはありませんか?
刈谷ハピネス接骨院 院長の矢藤です。今回は、私たちが無意識に抱えている体の左右差が、放置すると全身にどのような悪影響を及ぼすのかについて、詳しく解説していきます。
あなたの体にもある?知っておきたい左右差のサイン
私たちの体は、完全に左右対称ではありません。利き手や利き足があるように、ある程度の左右差は自然なものです。しかし、その差が大きすぎたり、常に一定の方向に偏っていたりすると、様々な不調の原因となる可能性があります。
以下のようなサインに心当たりのある方は、体の左右差が大きいかもしれません。
- 見た目のアンバランス:
- 肩の高さが違う
- 腰の高さが違う
- 脚の長さが違うように感じる
- 服の片方の肩だけがずり落ちやすい
- 写真を撮ると体が傾いている
- 慢性的な痛みやコリ:
- いつも同じ側の肩や腰が痛む
- 片頭痛が起こりやすい
- 首の痛みが左右どちらかに偏っている
- 動作のアンバランス:
- 片方の足だけが疲れやすい
- スポーツをする際に、左右で動きに差がある
- バランス感覚が悪い
- その他:
- 便秘や消化不良を起こしやすい
- 生理痛が重い(女性の場合)
- 呼吸が浅い
なぜ体に左右差が生じるの?主な原因
体の左右差が生じる原因は様々です。日常生活における何気ない習慣が積み重なって、歪みにつながることが多くあります。
- 日常的な癖:
- 脚を組む
- 片方の肩にばかりカバンをかける
- 横向きで寝る際にいつも同じ方向を向く
- デスクワークでいつも同じ方向に体をねじる
- スマートフォンやマウスを操作する際に、特定の方向に偏った姿勢をとる
- スポーツや仕事での偏った動作:
- ゴルフやテニスなど、左右非対称な動きを繰り返すスポーツ
- 同じ動作を繰り返す作業
- 過去の怪我や手術:
- 骨折や捻挫などの怪我の後遺症
- 手術による体のバランスの変化
- 姿勢の悪さ:
- 猫背や反り腰など、不良姿勢は体の軸を歪ませ、左右差を助長します。
- 筋力不足:
- 体幹や左右の筋肉のバランスが悪いと、体が不安定になり、歪みが生じやすくなります。
放置するとどうなる?体の左右差が引き起こす悪影響
体の左右差を放置すると、最初は小さな違和感だったものが、徐々に大きな不調へと発展していく可能性があります。
1. 慢性的な痛みやコリの悪化
- 左右の筋肉や関節にかかる負担がアンバランスになることで、特定の部位に 痛みやコリが生じやすくなります。
- 痛みのある部分をかばうことで、さらに別の場所に歪みが生じ、痛みが広がることもあります。
2. 関節の変形や機能低下
- 長期間にわたる負荷は、関節の軟骨をすり減らし、変形性関節症などを引き起こす可能性があります。
- 関節の可動域が狭まり、動きが悪くなることもあります。
3. 姿勢のさらなる悪化
- 一度歪んだ体は、さらに歪みを増幅させる悪循環に陥りやすいです。猫背がひどくなったり、側弯を引き起こしたりする可能性もあります。
4. 内臓機能の低下
- 骨格の歪みは、内臓の位置を圧迫したり、神経の伝達を阻害したりすることで、消化不良や便秘、呼吸器系のなどを引き起こすことがあります。
5. 自律神経の乱れ
- 体の歪みは、精神的なストレスにもつながりやすく、自律神経のバランスを崩すことがあります。これにより、不眠、イライラ、倦怠感など、様々な不定愁訴が現れることがあります。
6. スポーツパフォーマンスの低下や怪我のリスク増加
- 体の軸が安定しないため、 ぎこちなくなり、パフォーマンスが低下します。また、特定の部位に過度な負担がかかることで、怪我のリスクも高まります。
刈谷ハピネス接骨院で体の左右差を整えませんか?
もしあなたが、ご自身の体の左右差が気になっている、または上記のような不調を感じているなら、ぜひ一度、刈谷ハピネス接骨院にご相談ください。
当院では、丁寧なカウンセリングと体の評価を通じて、左右差の原因を特定し、一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドの施術を行います。
- 骨盤矯正: 体の土台である骨盤の歪みを整え、全身のバランスを調整します。
- 筋肉のバランス調整: 左右の筋肉を緩和し、 強化することで、体のを安定させます。
- 姿勢矯正: 正しい姿勢を身につけるための指導を行い、根本的な改善を目指します。
- 日常生活でのアドバイス: 左右差を助長するような習慣の改善や、ご自身でできるストレッチやエクササイズなどを丁寧に指導します。
体の左右差は、放置せずに早めに対処することが大切です。刈谷ハピネス接骨院で体の歪みを整え、健康で快適な毎日を取り戻しましょう。
ご予約はお電話またはLINE、ホームページからお気軽にお問い合わせください。
#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体