こんにちは。刈谷ハピネス接骨院、院長の矢藤です。
体の不調や痛みの原因の多くは、骨格や筋肉のバランスの崩れ、つまり「ゆがみ」にあります。
当院では、症状や状態に応じて骨盤・背骨・肩関節・股関節など、さまざまな部位の矯正を行っています。
今回は、各部位の矯正がなぜ必要なのか、その理由をご説明します。
1.骨盤の矯正が必要な理由
骨盤は体の土台。ゆがむと…
-
全身のバランスが崩れ、腰痛や下半身の不調を招く
-
内臓の位置がずれ、自律神経の乱れや消化不良につながることも
-
足の長さの左右差が出て、歩き方や姿勢に悪影響を及ぼす
骨盤を正しい位置に戻すことで、体の軸が安定し、他の部位の負担も軽減します。
2.背骨の矯正が必要な理由
背骨は体を支える柱。ゆがみがあると…
-
神経の通り道が圧迫され、痛みやしびれが起こることがある
-
姿勢が悪くなり、肩こりや頭痛の原因になる
-
呼吸が浅くなり、自律神経にも影響を与えることがある
背骨の正しい並びを取り戻すことで、神経の流れがスムーズになり、全身の調子が整います。
3.肩関節の矯正が必要な理由
肩は動きの自由度が高い反面、不安定になりやすい関節です。
-
ゆがみやずれがあると肩こりや腕のだるさ、可動域制限の原因になる
-
姿勢の悪化につながり、首や背中の負担も増える
-
スポーツや日常動作での痛みやケガのリスクが高まる
肩関節を正しい位置に戻すことで、動きがスムーズになり、痛みの予防・改善につながります。
4.股関節の矯正が必要な理由
股関節は歩行や立つ動作の要。
-
ゆがみや動きの悪さがあると、腰や膝に負担がかかりやすい
-
下半身の血流や神経の通りも悪くなることがある
-
歩き方の乱れが全身のゆがみを引き起こすことも
股関節の矯正は、歩行を安定させ、体全体のバランス改善に重要です。
◆ まとめ
体は全てが連動しています。
一部のゆがみが他の部位に影響し、不調や痛みを引き起こすことが多いのです。
だからこそ、骨盤だけでなく背骨や肩、股関節など複数の部位を整え、体のバランスをトータルに整えることが大切です。
刈谷ハピネス接骨院では、患者様一人ひとりの状態に合わせて、最適な矯正プランをご提案しています。
ぜひお気軽にご相談ください。
刈谷ハピネス接骨院
院長 矢藤
#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体