刈谷ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-28-4468 お問い合わせはこちら
MENU

インナーマッスルは「4つの筋肉」の集合体!それぞれの役割と鍛え方

みなさん、こんにちは!

刈谷ハピネス接骨院 院長の矢藤です。

今回は、体の不調や姿勢の悩みを解決するカギとなる「インナーマッスル」について、もう少し詳しくお話ししたいと思います。

「インナーマッスル」という言葉はよく耳にするけれど、「具体的にどの筋肉のこと?」と思っている方も多いのではないでしょうか?

実は、インナーマッスルは4つの筋肉の総称で、体を支える「天然のコルセット」のような働きをしています。

 

インナーマッスルを構成する4つの筋肉

 

私たちの体をしっかりと支えているインナーマッスルは、以下の4つの筋肉から成り立っています。

  1. 腹横筋(ふくおうきん)
    • 役割:お腹の一番深部にある筋肉で、腹巻きのように内臓を包み込んでいます。腹圧を高めて体幹を安定させ、正しい姿勢を保つ役割を担います。
    • 機能低下の影響:ぽっこりお腹、腰痛、姿勢の悪化。
  2. 多裂筋(たれつきん)
    • 役割:背骨に沿って、一つ一つの骨(椎骨)をつないでいる小さな筋肉です。背骨のS字カーブを維持し、正しい姿勢を保つ上で非常に重要です。
    • 機能低下の影響:猫背、反り腰、慢性的な腰痛。
  3. 横隔膜(おうかくまく)
    • 役割:胸とお腹を隔てるドーム状の筋肉で、呼吸をする際に上下に動きます。腹横筋などと連動して腹圧をコントロールし、体幹の安定に寄与します。
    • 機能低下の影響:呼吸が浅くなる、自律神経の乱れ、肩こり。
  4. 骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)
    • 役割:骨盤の底にハンモックのように張り巡らされている筋肉です。内臓を支えたり、尿道や肛門を締めたりする役割を担います。
    • 機能低下の影響:尿漏れ、内臓下垂、骨盤の不安定。

 

なぜインナーマッスルが重要なのか?

 

これらの4つの筋肉は、それぞれが連携して働き、私たちの体を内側から支えています。

どれか一つでも機能が低下すると、体のバランスが崩れ、姿勢が悪くなったり、慢性的な不調の原因になったりします。

しかし、これらの筋肉は意識的に動かすことが難しいため、自分でトレーニングするのが非常に難しいという特徴があります。

 

接骨院でインナーマッスルを鍛えるには?

 

当院では、このインナーマッスルを効率よく鍛えるために、**EMS(Electrical Muscle Stimulation)**を使った施術を行っています。

EMSは、横になってリラックスした状態で、電気の力を使ってこれらの筋肉を直接刺激し、鍛えることができる機器です。

自分でトレーニングするのが難しい…

忙しくて運動する時間がない…

そんな方でも、EMSを使えば効率的にインナーマッスルを強化し、体の土台をしっかりと整えることができます。

長年悩んでいる姿勢の悪さや体の不調は、インナーマッスルの弱さが原因かもしれません。

まずは一度、ご自身の体の状態をチェックしてみませんか?

お電話やLINEでもご予約・ご相談を承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

刈谷ハピネス接骨院

#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体

s | インナーマッスルは「4つの筋肉」の集合体!それぞれの役割と鍛え方 はコメントを受け付けていません

猫背だけじゃない!あなたの姿勢はどのタイプ?3つの姿勢不良パターンと改善のヒント

みなさん、こんにちは!

刈谷ハピネス接骨院 院長の矢藤です。

今回は、体の不調の根本原因となることが多い「姿勢不良」についてお話ししたいと思います。

「いつも背中が丸まっている…」

「気づくとアゴが前に出ている…」

「なぜか腰がいつも反っている…」

一口に「姿勢が悪い」と言っても、そのタイプは様々です。自分の姿勢がどのタイプに当てはまるかを知ることは、改善への第一歩になります。

 

代表的な3つの姿勢不良パターン

 

姿勢不良は、主に体の前後のバランスが崩れることで生じます。ここでは、代表的な3つのパターンをご紹介します。

1. 猫背(円背姿勢)

  • 特徴:背中全体が丸まり、肩が内側に入り、頭が前に出ている状態です。
  • 原因:長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、運動不足など。
  • 体に現れる不調:肩こり、首こり、頭痛、呼吸が浅くなる、など。

2. 反り腰(スウェイバック姿勢)

  • 特徴:背中が反り、お腹が前に突き出し、お尻が後ろに引けている状態です。
  • 原因:ヒールの高い靴をよく履く、妊娠中や産後、腹筋が弱い、など。
  • 体に現れる不調:慢性的な腰痛、下腹部がぽっこりする、太ももの前が張る、など。

3. ストレートネック(スマホ首)

  • 特徴:本来ゆるやかなS字カーブを描いているはずの首の骨が、まっすぐになってしまっている状態です。
  • 原因:スマートフォンの見すぎ、パソコン作業、うつむく姿勢など。
  • 体に現れる不調:首や肩のこり、頭痛、手のしびれ、めまいなど。

これらの姿勢不良は、見た目の問題だけでなく、慢性的な痛みや様々な不調を引き起こします。

Licensed by Google

 

姿勢を整えるには?接骨院でできること

 

自分の姿勢不良のタイプが分かっても、「どうやって直せばいいの?」と悩んでしまいますよね。

姿勢不良の改善には、**「体の土台を整える」ことと、「正しい姿勢を支える筋肉を鍛える」**ことの両方が重要です。

当院では、お一人お一人の姿勢不良のタイプに合わせて、以下のようなアプローチで根本改善を目指します。

  1. 骨盤矯正で土台を整える

    姿勢の土台となる骨盤がゆがんでいると、その上に乗る背骨や首のカーブも崩れてしまいます。

    優しい手技の骨盤矯正で土台を整えることで、自然と正しい姿勢がとりやすくなります。

  2. EMSでインナーマッスルを強化

    正しい姿勢をキープするためには、体の奥にあるインナーマッスルをしっかり鍛えることが不可欠です。

    当院のEMS(Electrical Muscle Stimulation)は、寝ているだけでインナーマッスルを効率よく鍛えることができるため、きついトレーニングが苦手な方でも安心です。

 

最後に

 

「もう何年もこの姿勢だから…」と諦めていませんか?

姿勢は日々の生活習慣や体の使い方で変わります。あなたの姿勢不良の根本原因を見つけ出し、一緒に改善していきましょう。

お電話やLINEでもご予約・ご相談を承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

刈谷ハピネス接骨院

#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体

s | 猫背だけじゃない!あなたの姿勢はどのタイプ?3つの姿勢不良パターンと改善のヒント はコメントを受け付けていません

骨盤矯正で驚きの体型変化!接骨院で手に入れる理想のボディライン

みなさん、こんにちは!

刈谷ハピネス接骨院 院長の矢藤です。

今回は、特に女性から多くご質問をいただく「骨盤矯正をすると、体型はどう変わるの?」という疑問にお答えしたいと思います。

「ダイエットしても下半身だけ痩せない…」

「猫背でスタイルが悪く見える…」

そんなお悩み、骨盤のゆがみが原因かもしれません。

 

骨盤がゆがむと、なぜ体型が悪くなるの?

 

骨盤は、体の土台となる部分です。

姿勢が悪くなったり、出産や日々の生活習慣によって骨盤がゆがむと、以下のような悪影響が体型に現れてしまいます。

  • 下半身太り:骨盤がゆがむと、股関節の動きが悪くなり、血行やリンパの流れが滞りやすくなります。その結果、下半身に余分な脂肪や水分がたまりやすくなります。
  • ぽっこりお腹:骨盤が前や後ろに傾くと、内臓が本来の位置からずれたり、お腹の筋肉がうまく使えなくなったりして、下っ腹がぽっこりと出てしまいます。
  • お尻のたるみ:骨盤がゆがむと、お尻の筋肉がうまく使えなくなり、ヒップが垂れたり、横に広がって見えたりします。

 

骨盤矯正で期待できる体型変化

 

では、骨盤を正しい位置に戻すことで、体型はどのように変わるのでしょうか?

骨盤矯正によって、ゆがみの根本原因を整えることで、以下のような嬉しい変化が期待できます。

1. 下半身がスッキリ!

骨盤のゆがみが整うことで、股関節の可動域が広がり、血行やリンパの流れが改善されます。これにより、太ももやふくらはぎのむくみが取れやすくなり、スラリとした下半身へと近づきます。

2. ぽっこりお腹がへこむ!

骨盤が正しい位置に戻ると、内臓が元の位置に収まりやすくなります。また、骨盤のインナーマッスルが使いやすくなることで、下腹部に力が入るようになり、ぽっこりお腹がスッキリします。

3. ヒップアップして、ウエストにくびれが!

骨盤が整うと、お尻の筋肉が本来の力を発揮できるようになり、キュッと引き締まったヒップラインが手に入ります。さらに、正しい姿勢を保てるようになることで、ウエスト周りの筋肉が使われ、くびれのある美しいS字ラインが生まれます。

4. 姿勢が良くなり、見た目の印象アップ!

猫背や反り腰が改善され、背筋がスッと伸びた美しい姿勢になります。これにより、身長が高く見えたり、自信のある印象を与えることができます。

 

骨盤矯正の効果をさらに高めるには?

 

骨盤矯正で整えた良い状態を長持ちさせるためには、それを支える筋肉を鍛えることがとても重要です。

当院では、骨盤矯正で土台を整えた後、EMS(Electrical Muscle Stimulation)でインナーマッスルを効率よく鍛えることをおすすめしています。

「姿勢が気になる」「体型をなんとかしたい」とお悩みの方は、ぜひ一度、当院にご相談ください。

あなたの理想の体型づくりを、全力でサポートさせていただきます。

お電話やLINEでもご予約・ご相談を承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

刈谷ハピネス接骨院

#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体

s | 骨盤矯正で驚きの体型変化!接骨院で手に入れる理想のボディライン はコメントを受け付けていません

あなたの骨盤はどのタイプ?3つの歪みパターンと接骨院のケアについて

みなさん、こんにちは!

刈谷ハピネス接骨院 院長の矢藤です。

今回は、体の不調の根本原因となることの多い「骨盤のゆがみ」についてお話ししたいと思います。

「姿勢が悪いって言われる…」

「いつも同じ側の肩が凝る…」

「スカートがいつも回ってしまう…」

そんなお悩み、ありませんか?

実は、一口に「骨盤のゆがみ」と言っても、いくつかのタイプがあるのをご存知でしょうか?

 

あなたの骨盤はどのタイプ?3つのゆがみパターン

 

骨盤のゆがみは、大きく分けて3つのパターンに分類することができます。

1. 前後への傾き(前傾・後傾)

  • 骨盤の前傾:骨盤が前に倒れている状態です。
    • 特徴:反り腰になりやすい、お腹がぽっこりしやすい、太ももの前が張りやすい。
    • 原因:ヒールをよく履く、デスクワークで背中が丸まっている、など。
  • 骨盤の後傾:骨盤が後ろに倒れている状態です。
    • 特徴:猫背になりやすい、お尻が垂れて見える、下っ腹が出やすい。
    • 原因:長時間の座りっぱなし、猫背の習慣、など。

2. 左右への傾き(側方傾斜)

  • 特徴:片方の肩が下がっている、重心がどちらかに偏っている、スカートが回ってしまう。
  • 原因:片足に体重をかける癖、カバンをいつも同じ側の肩にかける、など。

3. 捻れ(回旋)

  • 特徴:左右の足の長さが違うように感じる、腰の高さが左右で違う、ウエストのくびれが左右で違う。
  • 原因:足を組む癖、寝る時の姿勢、など。

「あ!自分はこれかも!」と思われた方もいるのではないでしょうか?

これらのゆがみは、見た目の問題だけでなく、腰痛や肩こり、冷え、むくみなど、様々な体の不調を引き起こす原因となります。

 

どうすればいいの?接骨院でできること

 

骨盤のゆがみを改善するためには、**「骨盤を正しい位置に戻す」ことと、「その状態をキープできる体をつくる」**ことの両方が重要です。

当院では、お一人お一人のゆがみのタイプや原因に合わせて、以下のようなアプローチで根本改善を目指します。

  1. 丁寧な検査とカウンセリング

    まずは姿勢や体の動きをチェックし、どのタイプのゆがみがあるのか、その原因は何かをしっかり見つけ出します。

  2. 骨盤矯正で正しい位置へ

    優しい手技で、骨盤を本来あるべき位置へと整えていきます。

    「骨をボキボキ鳴らすのが怖い…」という方もご安心ください。当院ではお身体に負担の少ない、ソフトな施術を心がけています。

  3. EMSでインナーマッスルを強化

    骨盤のゆがみは、それを支える筋肉(特にインナーマッスル)が弱っていることが原因の一つです。

    EMS(Electrical Muscle Stimulation)を使えば、寝ているだけで、普段鍛えにくいお腹周りのインナーマッスルを効率よく鍛えることができます。

    鍛えた筋肉が骨盤をしっかりと支えることで、ゆがみにくい体づくりができます。

 

最後に

 

「骨盤のゆがみ、どうせ治らないだろうな…」と諦めていた方も、ぜひ一度当院にご相談ください。

あなたのゆがみのタイプに合わせた施術で、長年のお悩みを根本から改善するお手伝いをさせていただきます。

お電話やLINEでもご予約・ご相談を承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

刈谷ハピネス接骨院

#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体

s | あなたの骨盤はどのタイプ?3つの歪みパターンと接骨院のケアについて はコメントを受け付けていません

咳やくしゃみで「あっ…」となる方へ。骨盤底筋の機能低下をチェック!

みなさん、こんにちは!

刈谷ハピネス接骨院 院長の矢藤です。

今回は、特に産後の女性や中高年の方からご相談の多い「骨盤底筋(こつばんていきん)」についてお話ししたいと思います。

「咳やくしゃみをした時に、思わず尿漏れしてしまう…」

「なんとなく骨盤が不安定な気がする…」

そんなお悩み、ありませんか?

その原因は、骨盤の底にある「骨盤底筋」の機能低下かもしれません。

 

骨盤底筋ってどこにあるの?

 

骨盤底筋は、その名の通り、骨盤の底にハンモックのように位置している筋肉の総称です。

Licensed by Google

この筋肉は、内臓を支えたり、排泄をコントロールしたり、骨盤を安定させたりする、とても重要な役割を担っています。

 

骨盤底筋が弱るとどうなるの?

 

骨盤底筋が弱くなると、以下のような体の不調につながることがあります。

  • 尿漏れ:咳やくしゃみ、笑った時などに、尿意がなくても尿が漏れてしまうことがあります。
  • 内臓下垂:内臓を支えられなくなり、下腹部がぽっこりしたり、便秘になりやすくなったりします。
  • 姿勢の悪化・腰痛:骨盤が不安定になり、姿勢が悪くなったり、腰に負担がかかって腰痛を引き起こしたりします。
  • 性器の違和感:膣まわりの違和感や、性器脱につながることもあります。

これらの不調は、人にはなかなか相談しにくく、一人で悩みを抱え込んでしまう方も多いのではないでしょうか?

 

骨盤底筋の機能低下、どうすればいいの?

 

骨盤底筋の機能低下を改善するには、**「骨盤を正しい位置に戻す」ことと、「筋肉を鍛え直す」**ことの両方が重要です。

当院では、この2つのアプローチを組み合わせて、お悩みの根本改善を目指します。

  1. 骨盤矯正で正しい位置へ

    骨盤が歪んでいると、骨盤底筋に常に負担がかかったり、うまく力が入りにくくなったりします。

    当院の骨盤矯正は、優しく丁寧な手技で骨盤の歪みを整え、骨盤底筋が本来の力を発揮しやすい環境を整えます。

  2. EMSで筋肉を効率よく鍛える

    骨盤底筋は、自分一人で意識して鍛えるのが非常に難しい筋肉です。

    そこで活躍するのが「EMS」です。

    EMS(Electrical Muscle Stimulation)は、電気の力で筋肉を直接刺激し、寝ているだけで効率的に筋肉を鍛えることができる機器です。

    当院のEMSは、骨盤底筋に特化したプログラムで、通常のトレーニングでは届きにくい深部の筋肉にアプローチします。

 

一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください

 

「もしかして私、骨盤底筋が弱っているかも…」と感じた方は、決して一人で悩まないでください。

当院では、デリケートなお悩みも安心してご相談いただけるよう、プライバシーに配慮した空間と丁寧なカウンセリングを心がけています。

一緒に根本から改善を目指し、自信をもって日常生活を送れるようにサポートさせていただきます。

お電話やLINEでもご予約・ご相談を承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

刈谷ハピネス接骨院

#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体

s | 咳やくしゃみで「あっ…」となる方へ。骨盤底筋の機能低下をチェック! はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ