刈谷ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-28-4468 お問い合わせはこちら
MENU

背骨の側弯(そくわん)について

 

刈谷ハピネス接骨院の院長、矢藤です。

「鏡で見ると肩の高さが違う」「スカートのウエストラインがずれる」「背中の片側だけが盛り上がっているように見える」…このような症状は、もしかしたら背骨の側弯かもしれません。

背骨の側弯(脊柱側弯症)は、背骨がS字やC字に曲がってしまう病気です。

側弯症にはいくつかの種類がありますが、最も一般的なのが「特発性側弯症」で、思春期の子どもに多く見られ、原因がはっきりと分かっていません。

大人の場合、長年の姿勢の悪さや生活習慣、または加齢による背骨の変形によって起こることもあります。これを「変性側弯症」といいます。

軽度の側弯症は、痛みなどの自覚症状がないことが多いため、気づかないうちに進行していることがあります。しかし、進行すると、背中の痛みや肩こり、腰痛、内臓の機能低下を引き起こすこともあります。


 

鍼灸接骨院でできること

 

「自分の背骨が曲がっているかもしれない」「このまま放っておいていいのかな」と不安に思っていませんか?当院では、背骨の側弯症に対し、症状の改善と進行の予防を目指して、鍼灸と柔道整復術を組み合わせた施術を行っています。

 

1. 鍼灸(しんきゅう)

 

鍼やお灸を使って、背骨が曲がることで負担がかかっている筋肉の緊張を緩めます。特に、背骨の両側の筋肉(脊柱起立筋など)や、肩、腰の筋肉を丁寧にほぐすことで、痛みを和らげ、体のバランスを整える効果が期待できます。

 

2. 柔道整復術(じゅうどうせいふくじゅつ)

 

手技を用いて、背骨や骨盤の歪みを調整し、体の重心を正しい位置に戻すことを目指します。また、正しい姿勢を保つための筋肉の使い方の指導や、ご自宅でできるストレッチ、エクササイズについても丁寧にアドバイスさせていただきます。

側弯症は、専門的な知識と技術を持った施術が必要です。当院では、まず姿勢や体の動きを詳しく確認し、お一人おひとりの状態に合わせた施術プランをご提案します。

「もうこの姿勢の悪さから解放されたい」と感じている方は、ぜひ一度当院にご相談ください。一緒に健康な体を取り戻しましょう!


もし少しでも気になる症状があれば、お気軽にお問い合わせください。

#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体

s | 背骨の側弯(そくわん)について はコメントを受け付けていません

ぎっくり背中とは?

刈谷ハピネス接骨院の院長、矢藤です。

「くしゃみをしたら背中に激痛が走った」「重いものを持ち上げようとしてピキッとなった」「朝起きたら背中が痛くて動けない」…これらの症状は、まるでぎっくり腰のように突然起こることから、**「ぎっくり背中」**と呼ばれています。

医学的には「急性背部痛」といい、何らかの動作をきっかけに、背中の筋肉や筋膜、関節に急性の炎症が起きることで発症します。

ぎっくり背中になる原因は、主に以下のものが考えられます。

  • 急な動作: くしゃみ、咳、重いものを持ち上げる、体をひねるなど。
  • 姿勢の悪さ: デスクワークでの猫背、長時間の運転など、背中に負担のかかる姿勢。
  • 疲労の蓄積: 日常生活や仕事でのストレス、寝不足など。
  • 運動不足: 筋肉が硬くなり、柔軟性が失われている。

「たかが背中の痛み」と安易に考えて無理に動かすと、かえって痛みが悪化したり、回復が長引いてしまうことがあります。


 

鍼灸接骨院でできること

 

「このつらい痛みをどうにかしたい」「早く元の生活に戻りたい」と悩んでいませんか?当院では、ぎっくり背中の症状を和らげ、早期回復を目指すために、鍼灸と柔道整復術を組み合わせた施術を行っています。

 

1. 鍼灸(しんきゅう)

 

鍼やお灸を使って、背中の筋肉の炎症を抑え、緊張を緩めます。特に、痛みの原因となっている深部の筋肉にアプローチすることで、血行を促進し、痛みを和らげる効果が期待できます。また、鍼には鎮痛作用や、自己治癒力を高める作用もあります。

 

2. 柔道整復術(じゅうどうせいふくじゅつ)

 

手技を用いて、背骨の歪みを整え、筋肉の緊張を根本から和らげます。背骨や肋骨の関節の動きを良くすることで、背中への負担を減らし、症状の再発を防ぎます。また、ご自宅でできるアイシングや安静の仕方、痛みが落ち着いた後のストレッチについても丁寧にアドバイスさせていただきます。

ぎっくり背中は、初期の適切な処置が非常に重要です。当院では、まず患部の状態を詳しく確認し、お一人おひとりの症状に合わせて施術プランをご提案します。

「たかがぎっくり背中」と放置せず、ぜひ一度ご相談ください。正しいケアで早期回復を目指し、元の生活を取り戻しましょう!


もし少しでも気になる症状があれば、お気軽にお問い合わせください。

プロフィール写真

#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体

s | ぎっくり背中とは? はコメントを受け付けていません

トミー・ジョン手術とは?その前に接骨院でできること

刈谷ハピネス接骨院の院長、矢藤です。

大谷翔平選手をはじめ、多くの野球選手が受けているトミー・ジョン手術。耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

トミー・ジョン手術は、正式には「肘関節尺側側副靭帯再建術(ひじかんせつしゃくそくそくふくじんたいさいけんじゅつ)」といいます。

これは、肘の内側にある靭帯(尺側側副靭帯)が断裂してしまった際に、体の他の部分(手首や足首の腱など)から健康な腱を採取し、それを移植して新しい靭帯を作り直す手術です。

この手術名は、1974年に世界で初めてこの手術を受けたメジャーリーグの投手、トミー・ジョン選手にちなんで名付けられました。

手術は成功すれば、再び競技に復帰できる可能性が高まりますが、リハビリには1年以上かかることが一般的です。

 

手術が必要になる前に、接骨院でできること

 

トミー・ジョン手術が必要になるのは、靭帯が完全に断裂してしまった場合です。しかし、多くのケースでは、その前に「肘に違和感がある」「投げると少し痛い」といった軽度の症状から始まります。

このような段階で適切なケアを行うことが、手術を回避するために非常に重要です。当院では、次のような施術で肘の痛みや違和感を改善し、靭帯への負担を軽減することを目指します。

 

1. 鍼灸(しんきゅう)

 

鍼やお灸を使って、肘の靭帯やその周りの筋肉の炎症を抑え、緊張を緩めます。特に、投球動作で負担がかかる前腕や上腕の筋肉を丁寧にほぐすことで、肘関節への負担を減らし、痛みを和らげます。血行を促進することで、損傷した組織の回復を早める効果も期待できます。

 

2. 柔道整復術(じゅうどうせいふくじゅつ)

 

手技を用いて、肘だけでなく、肩甲骨や肩、背骨の歪みを整えます。肘の痛みの原因は、実は肩や肩甲骨の動きが悪いことにある場合があります。全体のバランスを調整し、投球動作や腕を振る動作がスムーズに行えるようにすることで、肘への負担を分散させ、靭帯を守ります。

「もうこの肘の痛みから解放されたい」「まだ野球を続けたい」と感じている方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

「手術しかないのかな…」と諦める前に、できることはたくさんあります。一緒に健康な体を取り戻しましょう!


肘の痛みや違和感は、放置せずに早めの対処が大切です。もし少しでも気になる症状があれば、お気軽にお問い合わせください。

#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体

s | トミー・ジョン手術とは?その前に接骨院でできること はコメントを受け付けていません

肘の靭帯損傷について(大谷翔平選手を例に)

刈谷ハピネス接骨院の院長、矢藤です。

「野球の投球やテニスで肘の内側が痛む」「強いボールを投げると痛みが走る」「肘が腫れて熱を持っている」…これらの症状は、もしかしたら肘の靭帯損傷かもしれません。

野球やテニス、バレーボールなどのスポーツで、肘の内側の靭帯に繰り返し強い負担がかかることで、炎症や部分的な断裂が起こることがあります。この状態は、特に野球選手に多く見られることから「野球肘」と呼ばれることもあります。

大リーグで活躍する大谷翔平選手も、肘の靭帯損傷を経験し、2度にわたる手術(トミー・ジョン手術)を受けています。彼の例は、トップアスリートであっても、肘の靭帯が非常にデリケートであることを物語っています。

大谷選手の場合、度重なる投球や、投手と打者の「二刀流」による肘への負担の蓄積が、靭帯の損傷につながったと考えられています。最初は「肘が張った感じ」や「球速の低下」といった軽微な症状から始まり、徐々に痛みが強くなっていくケースが多いようです。


 

鍼灸接骨院でできること

 

「この肘の痛みをどうにかしたい」「スポーツを続けたいけど不安」と悩んでいませんか?当院では、肘の靭帯損傷の症状を和らげ、回復を早めるために、鍼灸と柔道整復術を組み合わせた施術を行っています。

 

1. 鍼灸(しんきゅう)

 

鍼やお灸を使って、炎症を起こしている靭帯の周りの筋肉の緊張を緩め、血行を促進します。これにより、痛みを和らげ、患部の回復を早める効果が期待できます。鍼は、患部の奥深くまでアプローチできるため、手技では届きにくい部分のケアにも有効です。

 

2. 柔道整復術(じゅうどうせいふくじゅつ)

 

手技を用いて、肘だけでなく、手首や肩、肩甲骨の動きを整えます。肘の靭帯損傷は、投球フォームや体全体の使い方が原因となっていることも多いため、全体的なバランスを調整し、肘への負担を減らすことを目指します。また、テーピングやサポーターによるサポートも行い、痛みを軽減しながら日常生活を送れるようにサポートします。

肘の靭帯損傷は、正しい初期処置と、その後の適切なリハビリが非常に重要です。当院では、まず患部の状態を詳しく確認し、お一人おひとりの症状や状態に合わせた施術プランをご提案します。

「もうこの肘の痛みから解放されたい」と感じている方は、ぜひ一度当院にご相談ください。一緒に健康な体を取り戻しましょう!


肘の痛みや違和感は、放置せずに早めの対処が大切です。もし少しでも気になる症状があれば、お気軽にお問い合わせください。

プロフィール写真

#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体

s | 肘の靭帯損傷について(大谷翔平選手を例に) はコメントを受け付けていません

ローテーターカフ(回旋筋腱板)の痛みでお悩みの方へ

 

ハピネス接骨院の院長、矢藤です。

「腕を上げたり回したりすると肩の奥が痛い」「スポーツや仕事で肩を酷使している」「肩の力が入りにくくなった」…このような症状は、もしかしたら**ローテーターカフ(回旋筋腱板)**の損傷かもしれません。

ローテーターカフとは、肩の関節を安定させ、腕をスムーズに動かすために働く4つの小さな筋肉の集まりです。これらの筋肉や腱は、スポーツ(野球、テニス、水泳など)や、重いものを繰り返し持ち上げる仕事などで酷使されると、炎症や部分的な断裂を起こすことがあります。

「肩こりだろう」と軽く考えて放置すると、痛みが慢性化したり、損傷が悪化して日常生活に大きな支障をきたすことがあります。


 

鍼灸接骨院でできること

 

「肩の痛みがなかなか治らない」「根本的に治したい」と悩んでいませんか?当院では、ローテーターカフの痛みを和らげ、回復を早めるために、鍼灸と柔道整復術を組み合わせた施術を行っています。

 

1. 鍼灸(しんきゅう)

 

鍼やお灸を使って、ローテーターカフの筋肉や腱の炎症を抑え、緊張を緩めます。特に、手技では届きにくい肩の深部にある筋肉にアプローチすることで、血行を促進し、痛みを和らげる効果が期待できます。また、鍼は鎮痛効果や自己治癒力を高める作用もあります。

 

2. 柔道整復術(じゅうどうせいふくじゅつ)

 

手技を用いて、肩関節の動きを整え、硬くなった筋肉をほぐします。痛みのない範囲で可動域を広げるためのリハビリを行い、肩の機能を回復させていきます。また、ご自宅でできるストレッチや、正しい肩の使い方についても丁寧にアドバイスさせていただきます。

ローテーターカフの痛みは、適切なケアをすれば必ず改善に向かいます。当院では、丁寧なカウンセリングを行い、お一人おひとりの症状や生活習慣に合わせた施術プランをご提案します。

「もうこの肩の痛みから解放されたい」と感じている方は、ぜひ一度当院にご相談ください。一緒に健康な体を取り戻しましょう!


肩の痛みや違和感は、放置せずに早めの対処が大切です。もし少しでも気になる症状があれば、お気軽にお問い合わせください。

#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体

s | ローテーターカフ(回旋筋腱板)の痛みでお悩みの方へ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ