刈谷ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-28-4468 お問い合わせはこちら
MENU

夏こそ胃腸ケアとハピネス接骨院の体質改善を!

 

夏こそ胃腸ケアとハピネス接骨院の体質改善を!

こんにちは。刈谷ハピネス接骨院、院長の矢藤です。

暑い日が続くと、ついつい冷たい飲み物や食べ物を摂る機会が増えていませんか?
「冷たいものが美味しい季節」とも言えますが、実は**夏こそ“胃腸が弱りやすい季節”**でもあるんです。


なぜ夏に胃腸が弱るのか?

  • 冷たい飲食物が増える

  • 室内外の温度差による自律神経の乱れ

  • 食欲の低下と栄養の偏り

  • 水分ばかりで、消化器に負担がかかる

このような要因で、胃腸の働きが落ちると全身の不調にもつながります。
たとえば、「なんとなく疲れやすい」「眠りが浅い」「肩や腰が重い」など、実は内臓の疲れが関係しているケースも少なくありません。


当院の“体質改善”で内側から整える!

刈谷ハピネス接骨院では、外からのアプローチ(骨盤矯正・姿勢改善)だけでなく、内側の働き=体質改善にも力を入れています。

おすすめの施術内容

  • 内臓調整(お腹まわりの硬さを緩める施術)
    → 胃腸の動きがスムーズに。便通や食欲の改善も。

  • 自律神経のバランスを整える鍼灸
    → 胃腸の不調、だるさ、冷え、夏バテ対策に◎

  • マイルドホットウェーブ(MHW)
    → 深部から身体を温め、代謝・循環を高めます。


夏のうちに“整えておく”のが秋冬の健康につながる!

「夏はつい食が乱れがち」「毎年、夏バテする」という方こそ、今のうちにケアを始めておくのがおすすめです。
体の中が整っていれば、季節の変わり目もスムーズに乗り越えられますよ。


ご自身では気づきにくい“内臓の疲れ”や“体の中の冷え”も、私たちが丁寧にチェックしサポートいたします。

夏を元気に乗り切るために、体の内外から整えるケア、はじめてみませんか?

お気軽にご相談くださいね!

#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体

s | 夏こそ胃腸ケアとハピネス接骨院の体質改善を! はコメントを受け付けていません

現代の夏の暑さ対策で身体のメンテナンスをしよう!

こんにちは。刈谷ハピネス接骨院の院長、矢藤です。
今回は「現代の夏で必要な暑さ対策と体調の整え方」をテーマに、暑さが厳しいこの季節を元気に乗り切るための情報をお届けします。


 ① “暑さ”の現代的な背景とリスク

近年、都市部ではヒートアイランド現象の影響もあり、体感気温が上がる傾向にあります。
そのため、単なる暑さ対策では不十分で、熱中症だけでなく、自律神経の乱れ、睡眠の質低下、疲労感など多様な不調が現れやすくなります。


② 日常生活で取り入れたい「5つの暑さ対策」

1. こまめな水分・塩分補給

のどが渇いてからでは遅いです。スポーツドリンクや塩タブレットで、ミネラルも同時に摂取しましょう。

2. 服装の工夫

・通気性・速乾性の高い素材(リネン、吸湿速乾機能素材)が◎
・日差しが強い時は、UVカットカーディガンや帽子、日傘で直射を避けましょう。
・必要に応じて首元やわきの下・内ももを冷やす「冷却タオル」もおすすめです。

3. 室内環境の調整

エアコンは「連続運転」ではなく、温度設定を目安として26~28℃に維持し、風が直接当たるのを防ぎましょう。
さらに、サーキュレーターや扇風機で風の流れをつくると体感温度が下がり、省エネも図れます。

4. 食事で内側からのケア

・夏野菜(きゅうり、トマト、オクラなど)の水分補給効果
・スタミナ食(うなぎ、納豆、冷や汁など)のタンパク質補給
・冷麦や葛湯などの消化に優しい麺類・スープ
をバランスよく取り入れましょう。

5. 適切な睡眠と休養

・就寝前にぬるめのシャワーや入浴で体温を軽く下げ、眠りやすい状態に
・寝室の環境は快適度重視で、厚手の毛布より薄い布団を選び、エアコンや除湿モードも活用を


③ 自律神経&循環調整の“ワンポイントケア”

・軽めの体操・ストレッチ習慣を

朝晩に首・肩・腰回し、下肢の筋膜リリースなどを取り入れれば、血流が改善し、体温調節もスムーズになります。

・整骨・鍼灸で筋肉・神経を調整

暑さによって筋緊張や姿勢の崩れが起こりやすく、自律神経も乱れがちです。定期的なケアで、バランスを整え、熱中症の予防にもつながります。


④ “万が一”の体調不良に備える対応

  • 脈や皮膚チェック:脈が速く、皮膚が赤く汗が多い場合は初期熱中症の可能性があります。風通しの良い場所で休息と水分補給を。

  • めまい・吐き気・意識朦朧時はすぐに涼しい場所か病院へ。症状が強い場合は無理せず救急対応を。


⑤ 院長からのメッセージ

「暑いから仕方ない…」と諦めず、正しい知識と日々の工夫で、夏の不調は十分に抑えられます。
刈谷ハピネス接骨院では、ストレッチ講座・血流チェック・鍼灸施術などを通じて、地域の皆さんの“夏元気サポート”を全力で行っています。

暑さの中でも、体の中から“ハッピー”に過ごせるよう、ぜひ一緒に整えていきましょう!
どうぞお気軽にご相談ください。


◎ 夏に元気な体をつくるチェックリスト

チェック項目 ✔︎済
①水分ミネラル補給
②速乾・UVケア服装
③室内24時間温度調節
④バランス食
⑤睡眠&ストレッチ
⑥院でのケア予約

それでは皆さん、元気な夏をお過ごしください。刈谷ハピネス接骨院 院長 矢藤

#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体

s | 現代の夏の暑さ対策で身体のメンテナンスをしよう! はコメントを受け付けていません

夏でも体を温める必要性!

こんにちは。刈谷ハピネス接骨院 院長の矢藤です。
暑い日が続いていますが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?

「夏は暑いから体温も高くなるでしょ?」と思われがちですが、実は**“体の中の温まり方”**は別問題。
外気温が高くても、内臓や筋肉の温度がしっかり保てていない人が増えています。

特にこんな方は要注意です。

  • 冷たい飲み物・食べ物をよく摂る

  • クーラーの効いた部屋に長時間いる

  • 運動不足で汗をかかない

  • 手足が冷たい、胃腸の調子が悪い

これは、体温がうまく上がらず、自律神経が乱れているサインかもしれません。


夏でも体温を上げるためにできること

では、どうすれば体の中から温めていけるのか?
接骨院でもよくお伝えしている「簡単で効果的な方法」をご紹介します。

① 朝に1杯の白湯(さゆ)

冷たい飲み物は内臓を冷やします。起き抜けに白湯を飲むことで、内臓がじんわり温まり、代謝もアップします。

② 軽く汗をかく運動

ウォーキングやストレッチなど、毎日15〜30分程度の軽い運動でOK。筋肉を動かすことで、体内からの発熱量が増えます。

③ 温かいお風呂に入る(ぬるめでOK)

シャワーで済ませず、ぬるめのお湯にゆっくりつかると、副交感神経が優位になり、体も心も温まります。

④ 冷房との付き合い方を見直す

クーラーの温度設定は「外との気温差を5度以内」に。お腹や足を冷やさないよう、腹巻きやレッグウォーマーもおすすめです。


刈谷ハピネス接骨院でのサポート

当院では、自律神経の乱れや体温調節不良による不調に対して、
鍼灸や特殊電気療法、マイルドホットウェーブなどの施術を組み合わせて、体の内側から温まるケアを行っています。

「暑いのに冷えを感じる」
「クーラーにあたると頭痛やだるさが出る」
そんなお悩みの方は、一度お気軽にご相談くださいね。


体温が1度上がると、免疫力は約30%アップするとも言われています。
この夏も、体の内側からあたたかく、元気に過ごしていきましょう!

それでは、また次回のブログでお会いしましょう。

刈谷ハピネス接骨院
院長 矢藤

#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体

s | 夏でも体を温める必要性! はコメントを受け付けていません

汗から毒素は出ません!

こんにちは!刈谷ハピネス接骨院の院長・矢藤です。
今日はよく耳にする「汗をかくと体の毒素が出る」というお話について、専門家の目線でお伝えしたいと思います。

結論から言いますと、汗から毒素は出ません!


汗は「体温調節」のために出ている

汗の役割は、体にこもった熱を外に逃がし、体温を一定に保つことです。
つまり、暑い時や運動した時に体温が上がると、それを冷ますために汗が出ているんですね。

汗の成分の99%は「水分と塩分(ナトリウム)」で構成されていて、いわゆる“毒素”とは無関係なんです。


「デトックス=汗」は迷信?

よくサウナや岩盤浴などで「デトックスになる!」と言われますが、これは**体内の老廃物を汗で出しているのではなく、リラックス効果や血流の改善による“間接的な健康効果”**が得られているということ。

実際に毒素や老廃物の多くは、肝臓で分解され、腎臓から尿として排出されます。
汗はその過程にはあまり関わっていません。


では汗をかくメリットは?

汗をかくこと自体が悪いわけではありません。
以下のような良い効果もたくさんあります!

  • 体温調節による熱中症予防

  • 血流促進で筋肉がほぐれやすくなる

  • リラックス効果や自律神経の安定

  • 運動による代謝アップ

つまり、「毒素が出る」ことはないけど、「体調を整えるきっかけにはなる」んです。


汗をかいたらこまめなケアを

汗をかいた後は水分・ミネラル補給を忘れずに。
放っておくと脱水や熱中症の原因にもなります。
また、汗をかいたままの放置も体を冷やしてしまうので、着替えやタオルでのケアも大切です。


まとめ

「汗をかけば毒素が出る」は医学的には根拠がありません。
でも、汗をかくこと自体は健康維持にとても大事な要素です。

刈谷ハピネス接骨院では、血流や代謝の改善、自律神経の安定を目的とした施術も行っています。
正しい知識で、健康づくりを一緒に頑張っていきましょう!


ご質問やご相談があれば、いつでもお気軽にご連絡くださいね。
それではまた次回のブログでお会いしましょう!

院長 矢藤

#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体

s | 汗から毒素は出ません! はコメントを受け付けていません

汗をかくと何がいいの!?

こんにちは、刈谷ハピネス接骨院の院長、矢藤です!
今日は「汗をかくと具体的に何がいいの?」というテーマでお話しします。しっかり汗をかくことって、ただのデトックス以上にメリットがいっぱいなんです。


 汗をかくメリット

 1. 体内の老廃物・毒素を排出

汗には、尿や便だけでは排出しきれない老廃物や余分なミネラルも含まれていて、体の内側からリセットを助けてくれます。

 2. 代謝アップ&ダイエット効果

汗をかく=体が熱を発している証拠。エネルギー消費が高まって、代謝が活性化。結果としてダイエットや肥満予防に効果的です。

 3. 血行促進&むくみ解消

発汗時には血管が広がり、血流が良くなるので、肩こり・腰痛・冷え・むくみなどの症状改善にもつながります。当院でも、温熱療法などと組み合わせて施術効果が高まるケースが多いです。

 4. ストレス発散&リラックス効果

適度な運動やサウナで汗をかくと、セロトニンやエンドルフィンといった「幸せホルモン」が分泌されます。心身ともにリセットされ、気分がすっきりします!

 5. 免疫力アップ・風邪予防

汗をかくと皮膚温度が上がり、体温調節がしやすくなります。免疫機能が活性化され、風邪やウイルスへの抵抗力も高まるんです。


 汗をかくためのおすすめ習慣

  1. 朝の軽い散歩(20~30分)

  2. 入浴時の半身浴・高めの湯温で10~15分

  3. 週1〜2回の軽運動(ストレッチ・ヨガ・筋トレ・ウォーキングなど)

  4. サウナやホットヨガの活用(当院の近隣施設もご案内可能です)


注意点もあります

  • 水分補給はマスト:汗と一緒に大切なミネラルも流失します。水やスポーツドリンクなどでしっかり補いましょう。

  • 体調や天候への配慮:体調が悪いときや気温・湿度が高い日は無理せず休息を。

  • やりすぎNG:長時間の激しい発汗は、逆に体に負担がかかります。バランスが大切。


 まとめ:汗をかく習慣で毎日をより快適に

汗をかくことで、

  • 老廃物や毒素の排出

  • 代謝アップ・ダイエット

  • 血行改善・むくみ・コリ解消

  • ストレス軽減・リラックス

  • 免疫強化・風邪予防

これらすべてを手に入れることができます。もちろん、個人差がありますので、無理のないペースで始めてみてくださいね。

当院では、「セルフケア+施術」の組み合わせで効果を実感される患者さんが多くいらっしゃいます。汗に関するご相談や、あなたに合った習慣についてのアドバイスもお気軽にお尋ねください


刈谷ハピネス接骨院
院長 矢藤

#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体

s | 汗をかくと何がいいの!? はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ