刈谷ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-28-4468 お問い合わせはこちら
MENU

【テニス肘の再発防止トレーニング】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは。
ハピネスグループ、寺倉ハピネス接骨院の施術スタッフの前川です。

今回はテニス肘の再発防止のトレーニングについてお話します。
痛めてしまい動きの悪くなったところ、筋力が落ちてしまったところの筋力強化をすることで再発防止を期待できます。

そのような筋肉をしっかりと動かしてトレーニングしていく方法をお伝えします。

先ずは、負荷となるようなものをご用意します。
一般の方の家にはダンベルなどのものをお持ちでない方も多いと思います。
そこで、500mlのペットボトルに水を入れることにより500mgのダンベルのとして使うことができます。
まずは、これぐらいの軽い負荷から始めていくことをお勧めします。

【トレーニング方法①】
肘を90度に曲げます。
手の甲が上になるようにペットボトルを握ります。
この状態で手首を返すように運動します

【トレーニング方法②】
腕を下におろした状態にします。
この状態のまま親指が上になるように手首をスナップさせます

この2つの運動をそれぞれ1セット10回を目安にして、1日3回ぐらい行いましょう。

このような運動を、ご自分の体調に合わせて痛みもなく、無理もないように行ってください。

運動に慣れてきたときには1セットの回数を増やしたり、重りとなるものを重くしたりすることで、より負荷をかけることができます。

こうすることで、筋力もしっかりとついて再発防止にも役立ちます。

一度痛めてしまうとまた再発してしまうのではないかと思う方もいらっしゃるかと思います。
しかりとコツコツとリハビリやケアを行うことで必ず再発は防げますので、しっかりと行ってください。

s | 【テニス肘の再発防止トレーニング】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【お家で簡単!顔のむくみリンパマッサージ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ、エステティックサロンブリエの伊藤です。

今回は鎖骨まわりのリンパを流してむくみを解消するマッサージ方法をお伝えいたします。

突然ですが皆さんの鎖骨はくっきり浮き出ていますか?
それとも形が分かりづらいですか?

体重がここ最近大きく増えた場合は別ですが、そうでない方でくっきり浮き出てない方は老廃物が溜まっているサインです!
鎖骨まわりが凝っているので血流が悪くなり老廃物が溜まりやすくなります。
そうなるとお肌のトラブルにもつながるのでマッサージをして、お顔やデコルテまわりの肌荒れを予防しリンパの流れをスムーズにしておきましょう。

【マッサージのやり方】
①オイルやマッサージクリームなどを鎖骨回りに塗っておきましょう。
 何も塗っていないと摩擦が大きいので注意です。
②指の腹の部分を使い鎖骨のくぼみを軽く押します。
 痛気持ちいいくらいの強さで押すのがコツです。3回ほど押していきましょう。
③こぶしを作り、関節の部分を使って鎖骨の内側から外側へ流すように滑らせます。
④手の平で耳の後ろから鎖骨に向かってリンパを流すように滑らせます。
 首のリンパの流れを良くしていきます。

ぜひ日常で取り入れてみてくださいね!

s | 【お家で簡単!顔のむくみリンパマッサージ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【五十肩になりやすい人は、実は・・・】刈谷市の接骨院ハピネスグループ

おはようございます!
ハピネスグループ、寺倉ハピネス接骨院、施術スタッフ尾関です!

今回は五十肩と肩こりの違いについて説明させていただきます。
どちらも痛く辛い症状ですね。「肩」の漢字が付くとおり肩周りの症状が主なことが多いですが少し違いもあります。

【「肩こり・五十肩」痛みの違い】
「肩こり」→ 肩周り痛み。
「五十肩」→ 肩周りの痛み+首、腕と広範囲に痛みが出ることが多いです。

【「肩こり・五十肩」腕を動かしたときの違い】
腕をあげて、肘を曲げた状態上下に動そうとすると・・・
「肩こり」→ 通常通り動かすことが出来る。
「五十肩」→ 腕が動かしにくい、動かない。

五十肩は利き腕でも利き腕ではなくても同じようにおこるといわれています。

学生時代に腕を酷使するスポーツをやっていて方を痛めたことがある人は発症しやすい傾向にあります。
普段から猫背のひとは銃身が前のめりになり、体の歪みが生じやすいので五十肩のリスクも高まります。

五十肩になる前に姿勢など普段の生活も気をつけて生活すると五十肩に発症のリスクが減らせます!

五十肩だけでなく、その原因のひとつとなるからだの歪みも当院で治療もいたしますので、お気軽に相談もお待ちしております!

肩が痛くて上げられなくて、動画の方法が試せないというときは無理に行わないでください。
痛いのを我慢して無理やり動かすと悪化してしまうこともあります。

痛くてどうしようも無いときは、痛み止めを飲んで安静にしたり、専門医の受診をお勧めします。

s | 【五十肩になりやすい人は、実は・・・】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【むち打ちの後遺症とは①】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは、ハピネスグループ施術スタッフの伊奈です。

交通事故の後の後遺症についてお話をさせて頂きたいと思います。
まず、交通事故の後遺症によくある「むちうち症」があるのですが、「むちうち症」の症状として痛みがずっと残っているものではありません。
ですから、痛みがなければ『むち打ちが治った!』何てことはないのです。

当然、最初は筋肉や首の骨が痛めてしまい痛みなどが出るのですが、痛み以外にも、もっと奥の細かい神経や柔らかい軟骨、背骨回りの神経を守る液体なども痛めている場合が多くあります。

その奥の組織まできちんと治さないと、倦怠感や雨降り前の頭痛、吐き気、眩暈など多種多様な症状が出てしまいます。

ですから、痛みがなくなったからもう治療しなくてもいい、ぶつかってしまったけど軽いからなにもしなくても大丈夫という考えが1番危険です。

ここでお話をさせていただくものを一度実践してみてください。
ハピネスグループは交通事故専門治療院です、安心してお体をみせください!

s | 【むち打ちの後遺症とは①】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【テニス肘の痛みにも有効なツボ3選】刈谷市の接骨院ハピネスグループ

こんにちは!
ハピネスグループ、寺倉ハピネス接骨院の施術スタッフの前川です。

今回は、肘の痛みに対して効果のあるツボのご紹介!!
もちろん、テニス肘にも効果がありますよ!

それでは早速…

・肘の外側の痛みに有効なツボ【肘髎(ちゅりょう)】
 場所:肘を曲げた肘のシワの外側、指1本上に少しくぼんだあたりがツボです。

・肘の内側の痛みに有効なツボ【少海(しょうかい)】
 場所:左の腕を軽く曲げると肘の部分に筋ができます。この筋の一番内側の部分です。

肘関節の痛みや、肘の関節炎によく効くツボです。日常生活や、スポーツなどで、
肘は意外と痛める方が多いです。気持ちいい程度に指圧してみましょう。

※強く押しすぎると痛みが強くなったり、悪化してしまったりすることもあるので注意してください。

・肩から腕にかけての緊張をほぐすツボ【天井(てんせい)】
 場所:肘を軽く曲げた状態で、肘のてっぺんから指2本分上にあるくぼみの真ん中がツボです。

このツボは肩から腕にかけての血流を良くし肩こりや肘の痛みに対して効果的です。

日常でのケアはもちろん、ウォーミングアップの一環として行うことで、動きがよくなり、痛みを出にくくさせてくれます。
また、ここの部分に円皮鍼(貼るタイプの鍼)や筋肉をリラックスさせてくれ血流を良くするパワーテープなどを使うことにより、微弱な刺激を持続してツボに与えることができます。

ストレッチやテーピングなどと合わせて行うことにより痛みをあまり感じずにプレーできるとともに、日常的にケアを短時間で行うこともできます。

ぜひ、試してみてくださいね。

s | 【テニス肘の痛みにも有効なツボ3選】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ