刈谷ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-28-4468 お問い合わせはこちら
MENU

【骨盤の歪みと腰痛、正せば治る!】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ 岡崎北ハピネス接骨院の施術スタッフ 鈴木です!

『骨盤の歪みと腰痛の関係!治せば分かるその方法』

骨盤の歪みによって身体の柔軟性が損なわれ、硬くなった筋肉に外力が加わることにより発生する腰痛があります。
この様な腰痛の場合、骨盤の歪みが原因で発生しているため、歪みを正さなければ同じ様な腰痛を何度も繰り返してしまいます。

骨盤を矯正する方法の中に矯正専用のベッドを利用した矯正方法がありますので、動画内にてご紹介します。

はじめに、身体の硬くなってしまっている筋肉を柔らかくします。
特に背骨の周り、肩から腰にかけての筋肉は、パソコン作業などの長時間続く同一姿勢によって血行が悪く固まりやすい筋肉です。
これら主要な筋肉を緩めた後、骨盤矯正の手技を行ないます。
患者様自身の体重を利用する最新の矯正法ですので、身体に余計な負担をかける事なく歪みを取り除くことができます。

たった1回の手技でも歪みを正すことが可能です。

施術終了後の柔軟性をご確認下さい。
定期的に身体に正しい骨盤や背骨の位置を入れていくことで、身体は正しい位置を認識していきます。

正しい位置が習慣化することで身体にかかっている余計な負担が改善され、腰痛になりにくい身体へと変わっていきます。

ハピネスグループでは、この最新式の矯正法で骨盤矯正を行っております。
お気軽にご相談ください。

s | 【骨盤の歪みと腰痛、正せば治る!】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【外反母趾は輪ゴムで治療できる!?】刈谷市の接骨院ハピネスグループ

皆さんこんにちは!!
ハピネスグループ施術スタッフの阿保です。

今回は、外反母趾の進行を抑制が期待でき、母趾の筋力UPが期待できるホーマン体操を行っていきます。

外反母趾は、数多くの女性がお困りのことでしょう。
私達ハピネスグループが少しでも、困った方達のお役に立てればと思いこの動画を作成しました。

宜しくお願い致します。

体操の前に準備として、幅広のゴムバンドを用意して下さい。
細ければ、2~3本用意して行ってもらっても結構です。

では、スタートしていきます。

①素足になり、足を伸ばして座って下さい。
 そして、踵を揃えて下さい。

②次に母趾にゴムを掛けます。
ポイントとしては、ゴムを掛けた後に、指と指の間が2~3センチ程あくとよいでしょう。

③そして、踵をつけたまま徐々に足先を外側の方向に開いていきます。
 ゴムの引っ張る力で親指が正常な位置にくれば、その状態を維持したまま5~10秒ほどSTOPして下さい。
 
④その後、ゆっくりと元の位置に戻します。

これを30回程繰り返し、30回を1セットとし、1日3セット行って下さい。
但し、30回が無理な方は、回数を少し減らして頂いても構いません。

大事な事は、毎日繰り返すことです。
回数が少なくても毎日頑張って繰り返すことで効果がでます。

s | 【外反母趾は輪ゴムで治療できる!?】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【翌日スッキリ足のむくみ10秒マッサージ②】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは。
ハピネスグループ 名古屋ハピネス鍼灸接骨院 丸の内の施術スタッフ 土屋です。

前回は下半身最大のリンパの出入り口である“もも”のつけ根のリンパマッサージをお伝えしました。
今回は、もものつけ根の次に大きいリンパの出入り口「膝のウラ」のマッサージをご紹介します。

膝を軽く曲げて、両手の指をそろえ膝ウラ全体を優しく押さえる様にしてほぐしましょう。
リンパが流れやすくなったところで太もものリンパを流していきます。

①ひざ上を両手で包み、手のひらを輪にして筒を作ります。

②手のひら全体で軽く均等な圧をかけながら、足のつけ根に向けて5回程さすります。
 手のひら全体の大きな面でさすることが大切です。
 太ももの外側よりも、リンパや各種神経が集中する内側をより丁寧に行いましょう。

③続いてむくみを最も自覚しやすい、ふくらはぎのマッサージです。
 手のひらで足首を包みます。

④下から上へ向けて5回さすります。ひざウラに流すように意識しましょう。
 表面をさする程度の優しい力でも十分リンパは流れるのは厳禁です。
 太もも同様、内側のラインを丁寧に行いましょう。
 乳液やアロマオイルを使うことで効果が高まります。

足のむくみ解消のためには、まず「老廃物をため込まないこと」と「冷やさないこと」です。
足が冷えると、血流が悪くなります。
そうすると、足に溜まった血液や水分が循環しにくくなるので、結果的に足のむくみにつながります。

夏に冷房を使うと、冷えた空気は部屋の下の方に溜まります。
ですので、自分で思う以上に足が冷えることになります。
「老廃物をため込まない」ために、血液やリンパ液の流れを阻害するような姿勢や生活習慣は避けましょう。

特に同じ姿勢による血行不良での足のむくみ解消のためには、足先やふくらはぎを座ったままの状態でも常に動かすよう意識することが大切です。
足のむくみ解消のためには、十分な水分を取り(一日2リットル目安)、老廃物の排出を出来るような体質にしておくことが必要です。
それから、足のむくみ解消には適度な運動も必要です。
例えば、ウォーキングをしたり、徒歩で通勤するなど積極的に動いてみると良いと思います。

また、塩分を控えることも大切です。
インスタント食品、加工食品の摂取を控えるだけでも足のむくみ解消に繋がります。
塩分を取り過ぎると足のむくみを進行させてしまいます。
塩分の代わりに酢や香辛料などを利用して味付けしても良いかもしれません。

足のむくみに効果のある食べ物とは何でしょうか?

利尿作用があって、体の中の塩分を排出するはたらきをするカリウムを含む食品が良いです。
体から余分な水分や毒素を排出し、足のむくみ解消を促します。
具体的には、きゅうり、すいか、バナナ、りんご、あずきなどがオススメです。

s | 【翌日スッキリ足のむくみ10秒マッサージ②】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

骨盤矯正の効果

こんにちは!

築地原(ついちはら)です

今回は、

骨盤矯正の意外な効果 についてご紹介します。

歪み を 矯正 し

正しい姿勢にしていく事で様々なメリットがあるんです!

背中が丸く猫背

この姿勢は内臓を圧迫してしまい、

内臓の位置が正しい位置ではなくなります。

その為、

内臓が正しく働く為のスペースが無くなり、

身体機能は低下し易くなります。

体調不良や風邪をひきやすくなったり、

アレルギーが出やすくなるのも、

①身体機能の低下

②体温維持できない

③免疫機能の低下

という風に関連付ける事が出来ます。

 

他にも、

呼吸を行う際には、

肺が膨らむだけではなく、

肋骨や鎖骨が

隙間を広げるようにして

呼吸機能 を高めます。

姿勢が悪いと、

呼吸機能も低下してしまい、

脳や臓器に必要な酸素が

供給されなくなってしまいます。

そうなると、

集中力や基礎代謝の低下も起こりやすくなってしまいます。

 

これらの機能の低下が低下してしまえばどうなっていくのでしよう?

 

よく身体の不調を訴える人や、

そうでない方もみえます。

個人差も有りますので、

絶対に起こりうることでは有りません。

 

しかし、

『なってから』では治るまでに

長い期間が必要になりますし、

費用も馬鹿になりませんよね。

 

今ある症状を、

早急に対処しておく事も大切ですが

これから起こり得る事へも、

予防として対処する事もとても重要ですね。

当院で行っている 骨盤矯正 も例外では有りません。

s | 骨盤矯正の効果 はコメントを受け付けていません

【肉離れの症状と自宅で出来るケア】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは。
ハピネスグループ 岡崎ハピネス鍼灸接骨院の施術スタッフ 矢藤将馬です。

今日はランナー障害でも多い「肉離れ」の説明をしていきたいと思います。

走っている途中に太ももやふくらはぎに急に痛みが出たことはありませんか?
急な痛みの場合は肉離れの恐れがあります。

肉離れの症状は様々ですが、熱感、安静時の痛み、運動時の痛み、触った時の痛み、程度の悪いものでは患部の筋肉の断裂部の凹凸がでることもあります。

肉離れになってしまった場合はどうしたらよいのでしょう?

そんなときはまずアイシングです。
いまから家庭でもできる簡単なアイシングの方法を説明いたします。

用意するものは、タオル、氷の袋(または保冷材)だけです。
氷の袋をタオルに薄く包んで患部の肌に当ててください。
タオルに包まないと凍傷などの恐れがあるので注意してください。

当てる時間は5分~10分程度で大丈夫です。
目安はその患部の感覚がなくなるくらいでちょうどよいです。

アイシングのほかに挙上して血液の流れを抑えたり圧迫したり安静にするのも有効です。

以上が家庭でできる簡単な対処法です。
迅速な対処を行えばさらなる悪化を防いだり、ケガの再発を抑えることが出来ます。

しっかりとケアを行い快適なスポーツライフを過ごしましょう。
ご視聴ありがとうございました。

s | 【肉離れの症状と自宅で出来るケア】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ