刈谷ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-28-4468 お問い合わせはこちら
MENU

【なぜ?腰痛になる5つのメカニズム】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは!!
ハピネスグループ、岡崎北ハピネス接骨院の鈴木です。

今回は、なぜ腰痛になってしまうのか?5つのメカニズムを徹底解明!

なぜ急な腰痛になってしまうのか。その5つの理由を提示します。

  1. まずは筋肉の硬さがあります。日ごろから体を動かす習慣がない人は筋肉が徐々に固まり柔軟性を失います。
  2. 日常生活や仕事での姿勢の悪さがあります。一つのことに集中してしまうがゆえに同一姿勢が続き、知らない間に猫背を誘発し体全体の筋肉を緊張させます。
  3. 不摂生な生活は、筋力の低下とともに肥満の原因にもなります。疾患にかかりやすく健康な生活とは呼べません。
  4. 腸腰筋の衰えは腰椎を不安定にし、ちょっとした負荷による腰の痛みにつながります。インナーマッスルはトレーニングしにくい筋肉でもあり、筋力低下を起こしやすい筋肉です。
  5. 体の柔軟性不足は可動域を狭くします。突発的な動きに対応できず腰周りの前後屈、左右回旋等の動きに対応できずに痛みにつながるケースが多く見られます。


以上5つの項目が原因となり急性腰痛につながります。
該当項目が多い方はぎっくり腰にご注意ください。

s | 【なぜ?腰痛になる5つのメカニズム】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ストレートネックって?

みなさんこんにちは!

刈谷ハピネス接骨院受付の村松彩華です!(^^)!

 

秋の夜長に読書を楽しむ方も多いのではないでしょうか。

せっかく楽しんでいるのになんだか首や肩が痛いなんてことありませんか?

今回はその痛みの原因の1つ、ストレートネックについてお話をしたいと思います。

 

ストレートネックとは、

頸部への負担が継続的にかかることによって

頭痛や定期的なめまい症状、肩こり症状など様々な症状を発症する

慢性系の首の障害です。

 

 

症状としては、

・頭痛がする

・肩がこる

・首が痛い、首が動かない

・めまい、ふらつき感がある

・手のしびれがある

・寝違いを繰り返す、枕が合わない

・吐き気がする

・自律神経失調症、うつ病

など、心当たりがある方も多いのではないでしょうか。

 

では、どんな方がストレートネックになりやすいのかというと、

・1日5時間以上デスクワークをする

・ノートパソコンをよく使う

・スマートフォンで1日1時間以上画面を見る

・猫背である

・1日30分以上歩いてない

など、様々な原因があります。

 

改善策としては、

ゆっくりお風呂に入って血行を促したり、

顔が前に出ている感じがしたら、

後頭部をいつもより2,3㎝後ろに引くようにしてください

普段からの心掛けで症状が緩和されるので、ぜひお試しください!

 

 

皆様のご来院を、スタッフ一同

心よりお待ちしております。

 

s | ストレートネックって? はコメントを受け付けていません

【外反母趾の痛み テーピングで改善】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは!!
ハピネスグループ、刈谷ハピネス接骨院の阿保です。

今回は、足関節内反捻挫のテーピングを行っていきます。
(※症状としては、軽度または、内反捻挫の予防としてのテーピング方法です。)

・内反捻挫とは
原因・ジャンプの着地や地面に足を取られてしまった時に足先が内側へ向く様に足首を捻ってしまった状態です。

症状・足関節外側部に疼痛、腫脹がみられる。症状にもよるが、数日後に外くるぶし下方に皮下出血班が出現する。受傷直後は疼痛のため起立不能となることがあるが、しばらくして歩行可能となる場合もあり、受傷時と同じ方向に足を向けると、疼痛が誘発される。

治療方法
  ・初期には損傷度の軽重に関係なく、RICE処置の原則に従い冷罨法を行い、外くるぶし辺りに圧迫枕子を当て、包帯固定および高挙とする。損傷程度によってテーピングや副子などを使って固定する。靭帯の部分断裂では、約3週間の固定後、サポーターやテーピングを使用して後療法を行う。完全断裂では約6週間の固定が必要である。

RICE処置とは
  R:Rest(安静)
  I:Ice(アイス)
  C:Compression(圧迫)
  E:Elevation(挙上)

の頭文字をとったものです。

s | 【外反母趾の痛み テーピングで改善】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

肩こりからくる頭痛

みなさんこんにちは!

刈谷ハピネス接骨院の坂口飛成です( ̄^ ̄)ゞ

9月になりましたね。夏が終わります

僕は夏が好きなので、寂しい気持ちになります笑

みなさんはこの夏を満喫しましたか?

私はプール、BBQ、ツーリング、ジェットスキー、ウェイクボードと夏を満喫しました\(^o^)/

特にウェイクボードやジェットスキーは人生初で、とても楽しかったです!

海の上を走る抜ける爽快感はなんとも言えません(*^^*)

でも海に落ちて海水を飲んでしまうのはとても苦しかったですm(_ _)m

さて、今回は肩こりから起きる頭痛などについてお話ししようと思います!

「肩こり」日本人ならば誰でも知っている言葉だと思います。

「最近肩こってきて、重だるいな~、でもそこまで痛くないし…」と、軽く見過ごしている方も多いと思います。

しかし、この「肩こり」なかなか侮ってはいけません!!

そのまま放っておいて、症状がどんどん悪化していくと、頭痛や、めまい、吐き気を引き起こす可能性があります。

ですから、症状が軽いうちに早めの対処をオススメします!

自分でできる簡単な対処として、まずお風呂でしっかり温まることです。

首や肩の筋肉が硬直していることで、血流が悪くなり酸素供給や栄養素の運搬がうまくいかないことが原因をなっているので、首や肩の筋肉をお風呂でしっかり温め、緩めてあげてください。

その後は手で頭を持ち、左右や、前に軽く伸ばしストレッチをしてください。これだけでだいぶ筋肉は緩み、症状が改善されます。

しかしそれでもなかなか良くならない方、接骨院に行っても治らない方、是非当院にご来院下さい。

当院イチオシの「ハイボルテージ」という機械を使っての治療をオススメします。

この機械は人の手ではなかなか届かない深層の筋肉にまで届く電気治療器です。

この治療器を使って数多くの患者様の肩こりを改善してきました!

肩こりからの頭痛、めまい、吐き気に長年悩まされている方、1人で悩まず是非刈谷ハピネス接骨院へお越しください。

皆様のご来院スタッフ一同

心よりお待ちしております。

s | 肩こりからくる頭痛 はコメントを受け付けていません

【テニス肘の原因と自宅での改善方法】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは、ハピネスグループ、寺倉ハピネス接骨院の施術スタッフ前川です。

今回はテニス肘についてお話をいたします。
テニス肘とは、中高年のテニス愛好家の方に多く発症することからテニス肘と言われています。
が、どんな年代の方でも使い過ぎやケアの不足により発症してしまう可能性のある症状の一つです。

痛みの原因としては、使いすぎにより筋や腱に損傷が起き痛みを発症します。
痛みの原因は基本的に筋肉の疲労によるものですので、運動前後のストレッチが重要となってきます。
ストレッチを欠かさず行うことで予防にもなるのでご紹介するストレッチを行ってみてください。

ストレッチの目標として、1回のストレットで手首を曲げた状態で10秒ほどキープを10回、1日で3セットを目安に行ってください。

行う時の注意ですが、痛みの強い時期から始めてしまうと痛みを強くしてしまうことがあります。
痛みがある程度おさまった時期に、ストレッチの強さは無理のない範囲で行うようにしてください。

テニス肘に限らず、運動前後のストレッチは疲労を軽減し怪我の予防にもなるので、しっかりと行い、怪我をしない、痛みの無いスポーツを行えるようにしましょう。

何かお困りの事がありましたら、お気軽にハピネスグループまでご相談ください。

電話番号:0566-28-4468

s | 【テニス肘の原因と自宅での改善方法】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ