刈谷ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-28-4468 お問い合わせはこちら
MENU

【あっという間に!むち打ち首のストレッチ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




皆さまこんにちは!
ハピネスグループ、寺倉ハピネス接骨院 施術スタッフの伊奈です。

【ストレッチの効果】
ストレッチは、硬く縮んでしまった筋肉を伸ばし、本来の筋肉の長さに戻していきます。
伸ばすことで柔らかくなった筋肉は、本来の血流を促すポンプ機能を取り戻し、酸素や栄養の供給を行い、老廃物や疲労物質を体外へ押し流していきます。
また、普段鍛えられない筋肉を刺激し、代謝の向上を促し、柔軟性を得ることでしなやかな体つくりに役立ちます。
結果として、肩こり・腰痛改善、疲労回復の他、運動不足解消、脂肪燃焼促進、運動能力向上、冷え性・むくみの改善、心身リラックスの効果が期待されます。

【ストレッチ継続の必要性】
正しいストレッチを継続することで体は徐々に柔軟性を高め、筋肉が弾力性を取り戻すことで柔軟性が保たれるようになります。
ストレッチと出会いストレッチの大切さを知っていただけたら、1週間に2~3回はストレッチをしてください。
3ヵ月ほどは継続して行うと効果が出てきます。

むち打ちにはストレッチが非常に効果的です。
セルフケアとして普段からのストレッチをしていただくことにより症状の改善と予防になります。
しっかりと覚えて頂いて正しい方法で継続して行ってください。

s | 【あっという間に!むち打ち首のストレッチ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【整形に頼らないリフトアップのツボと鍼】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




皆さまこんにちは!
ハピネスグループ、名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅院の施術スタッフの柳田です。

今回はYoutubeの動画にて『美容鍼の効果 リフトアップ』について絶大な効果があるツボをお伝させて頂きます。
ここ数年で非常にニーズが高まってきました、美容鍼が名古屋ハピネスの名駅にて施術をする事が出来ます。

今回ご紹介させて頂くツボは、

頬車【キョウシャ】

気になるツボの場所は『上顎と下顎の間にあるくぼみ』
ご自身でも指の腹を使って軽く10秒~20秒を1日5回 化粧水をお顔に塗る時に押してみましょう!
少し上に引き上げるイメージで押す事でお顔のタルミを引き上げてリフトアップ効果が期待できます。毎日継続的に行う事で効果が出てきます。
是非とも動画を見てお試し下さい!
なお頬車の近くには顔面動脈がありますので、あまり強く押し過ぎない様に気をつけましょう。
美容鍼は当院でも多くの患者様が愛用されている人気の施術メニューの1つ!
初めて体験される方や男性の患者様もお気軽にお問合せ下さい。
皆さまのお顔の悩みに対してしっかりとカウンセリングさせて頂きます。
これからも『美容鍼 名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅』をよろしくお願いします!

※お試し体験 45分コース 1回6,480円 → 1回3,240円【50%OFF】

Youtube動画を見て是非ともお試し頂きたい方は、お気軽に名古屋ハピネス名駅まで。

ご連絡お待ちしております。
初回お試し体験を50%OFFにて対応させて頂きます。
よろしくお願い致します(°▽°)

s | 【整形に頼らないリフトアップのツボと鍼】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【緊張性頭痛の特徴と自宅ケア】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




みなさん、こんにちは!
ハピネスグループ 安城ハピネス接骨院の施術スタッフ岩澤です。

今回の動画では「緊張性頭痛」について説明したいと思います。
緊張性頭痛は日常的に起こる頭痛の、大半を占める頭痛になります。
性別差や年齢等は特に関係がなく、幅広い年齢層でその症状は確認できます。

症状の出方はいくつかの種類や特徴がございます。
まずは「頻度」です。
症状の出る頻度は「ほぼ毎日現れます」痛みと同時に重だるさを感じる事も多いです。

次に「痛み方」です。頭全体を締め付けられるような痛みがでます。
ヘルメットをかぶったように、かなり広い範囲がしめつけられる感覚があります。
「痛む場所」にも特徴があり、①頭全体に起こる場合と、②頚から後頭部にかけておこる2つのパターンが存在します。
デスクワークで目の疲れが強い場合は頭全体だったり、姿勢不良によって頚部から後頭部に出たり…普段の生活習慣などに比例して症状の出方に違いがある事が多いです。

最後に、文字通り「緊張性」(筋肉の過度の緊張)によって引き起こされている頭痛ですので、対象となる筋肉がほぐれる事で症状が改善できます。
軽度の運動やマッサージ、またお風呂でしっかりと温めていくと症状が軽くなっていきます。

セルフケアや生活習慣を見直す事で改善できる場合もありますので、同じような症状でお悩みの方は、是非ケアして様子をみてくださいね!

s | 【緊張性頭痛の特徴と自宅ケア】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【寝る前に鵞足炎改善ストレッチ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




皆さん、こんにちは。
ハピネスグループ 刈谷ハピネス接骨院の施術スタッフの神谷、坂口です。
今回は「鵞足炎」に対しての簡単なストレッチ方法を紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

まず鵞足とは膝の内側にある「縫工筋」「薄筋」「長内転筋」と呼ばれる3つの筋肉から構成されています。
その鵞足部分、つまり膝の内側に炎症が起こり痛みが出る症状のことを「鵞足炎」と言います。
膝を内側に入れる動作や、膝から下を外側にひねる動作をしたときに、鵞足部分の腱と骨、または腱同士がこすれます。

特に、走りながら方向転換をする時にこうした動作が行われるので、鵞足部に炎症が起こりやすくなります。
野球やサッカー、ラグビー、バスケットボールをしている方に多くみられます。

軽症の場合は膝を使う動きを少なくし、膝への負担を減らして安静にすることで、自然に治ります。

痛みが急に出てきたときや、痛みが強い場合にはまずアイシングを行ってなるべく炎症を抑えてください。
その後痛みがある程度緩和してから、今回紹介するにストレッチを30秒程行ってください。
無理のない範囲で毎日続ける意識で行い、鵞足炎を改善していきましょう。
またテーピングの動画も公開していくので、そちらも是非ご覧ください。

ありがとうございました。

s | 【寝る前に鵞足炎改善ストレッチ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【正しい姿勢と勘違い?下半身太りの反り腰】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ 名古屋ハピネス鍼灸接骨院 丸の内の施術スタッフ 鈴木です!

反り腰は、猫背などの不良姿勢とともに多くの女性がなりやすい不良姿勢のひとつです。
あまり自覚症状がないことが多いですが、見た目が悪いだけでなく慢性的な腰痛や下半身太りの原因にもなります。
反り腰の放置は多くの人にとってデメリットでしかありません。
そこで今回は、自分で反り腰を改善するためのストレッチ方法をご紹介しますので、是非お試しください。

反り腰とは、腰が正常の人と比べて反った状態です。
壁に背中をつけた時や仰向けで横になった時に、腰と床(壁)の間に拳を入れてもスペースが余る方は反り腰と判断できます。
正常姿勢の場合は、背中に入るのは手のひら一枚分と少し程度です。

反り腰の人の特徴として、お腹とおしりの筋肉が弱いことが多いのです。
そのため、ぽっこりお腹になったり、おしりが垂れる、大きくなるというデブ尻になりやすいデメリットがあります。

反り腰の方は背中や腰の筋肉、ももの前にある腸腰筋や大腿四頭筋が緊張しているために、張りを感じます。
または、偏ったバランスで姿勢をとっているため、どうしても悪い姿勢になってしまいます。
私たちの背骨は本来ゆるやかなS字カーブを描いています。
しかし反り腰になることで姿勢がくずれ、このS字カーブも極端になるとカラダの一部に負担がかかり、腰痛や肩こりなどに痛みが出るようになります。
そうならないためにも反り腰改善の取り組みを行いましょう。

s | 【正しい姿勢と勘違い?下半身太りの反り腰】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ