刈谷ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-28-4468 お問い合わせはこちら
MENU

【洗髪のついでにおでこのシワ消し】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




皆さまこんにちは!
ハピネスグループ、名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅院の施術スタッフの柳田です。

今回はYoutubeの動画にて『美容鍼の効果 おでこのツボの解消』について絶大な効果があるツボをお伝させて頂きます。
ここ数年で非常にニーズが高まってきました、美容鍼が名古屋ハピネスの名駅にて施術をする事が出来ます。

今回ご紹介させて頂くツボは4つ
①神庭(しんてい)
②曲差(きょくさ)
③本神(ほんじん)
④頭維(ずい)

気になるツボの場所は『前髪の生え際に左右4つずつ並んでいます』
ご自身でも指の腹を使って軽く10秒~20秒間頭を洗う時に引き上げるイメージにて押してください。
おでこ周辺の気になるシワが引き伸ばされて継続的に行う事で効果が出てきます。
是非とも動画を見てお試し下さい!

美容鍼は当院でも多くの患者様が愛用されている人気の施術メニューの1つ!
初めて体験される方や男性の患者様もお気軽にお問合せ下さい。
皆さまのお顔の悩みに対してしっかりとカウンセリングさせて頂きます。
これからも『美容鍼 名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅』をよろしくお願いします!

※お試し体験 45分コース 1回6,480円 → 1回3,240円【50%OFF】

Youtube動画を見て是非ともお試し頂きたい方は、お気軽に名古屋ハピネス名駅まで。

ご連絡お待ちしております。
初回お試し体験を50%OFFにて対応させて頂きます。
よろしくお願いします(*゚∀゚*)

s | 【洗髪のついでにおでこのシワ消し】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【薬に頼りたくない!片頭痛ケア】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




みなさん、こんにちは!
ハピネスグループ 安城ハピネス接骨院の施術スタッフの岩澤です。

本日は偏頭痛の「自宅でのケア」と「接骨院での治療」について説明いたします。

偏頭痛は体に激しい運動が加わったり、筋肉に過度の負担やストレスが掛かる事で症状が辛くなる事が多いです。
治療・ケアにおいても繊細でデリケート、優しく行っていく必要があります。

接骨院での治療では「手技治療」を基本に「電気治療(ハイボルテージや微弱電流)」「鍼灸治療」や治療後の効果を底上げしてくれる「円皮鍼」などでの治療とアフターケアを受けて頂く事ができます!
これらを個人の状態・痛みに合わせて治療を行って首・肩周りの筋肉の硬さを緩和させて、血流や神経の過度の反応をコントロールして痛みを少なくしていく事を目指します。

ご自宅でのケア方法としては、むやみにマッサージをしたり、無理やり動かしてしまうと痛みを悪化させてしまったり症状が長期化するリスクがあります。
ですので、無理には動かさず氷嚢等を使って頂いて3~5分冷やして患部の血流と神経の働きを落ち着かせていく事が基本になります。
長時間当て続けると逆に症状の悪化や凍傷を起こす可能性があるので時間はお守りください!

こちらとあわせて頭痛薬や鎮痛剤を使って、コントロールを掛けたりしますが、薬の長期服用は体にとっても負担になりますし、逆に薬の副作用によって症状が増強・誘発されることもありますので。

用法・容量は必ず守って頂く、それでも症状が良くならない場合は一度私たちハピネスグループの接骨院を受診して頂けたらと思います!!

s | 【薬に頼りたくない!片頭痛ケア】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

寝違いなら刈谷ハピネス接骨院

こんにちは

施術スタッフの築地原です。

先日、息子たちとともに

少ない雪をかき集め

家族4人分の雪だるまを作りました。(^^)v

子供のころは、

何気なくやっていた雪玉を転がす動作も

今では大変な作業でした(^_^;)

ですが、出来上がった雪だるまを見て

息子たちが笑顔を見せてくれた時は

達成感と嬉しさで一杯になりました。

童心にかえり目一杯遊ぶことは

忙しい毎日を過ごしている方にも

ストレスの発散にもなっておすすめです(^0^)

 

さて、今回は

『頚の寝違い』についてのお話です。

“朝、布団から起きようとすると頚が痛い“なんてことありませんか?

気になる程度のものから、全く動かせないといったものまで様々です。

『痛み』は普段感じていない“異和感”です。

痛みの大小に関わらず“嫌な感じ“がして、

今すぐにでもどうにかしたくなり

頚を無理に動かしたり、ストレッチしたり、

直接痛い所をマッサージしたりしていませんか?

実はあまりお勧めできません。

痛みがある場合その部分には

“炎症”を起こしていることが多くあります。

その部分を揉んだり、動かしたり、

温めてしまうと炎症が増大し

痛みが前よりも強くなってしまいます。

 

痛みの出始めは先ず

  1. 安静にして無理をしない。
  2. 痛みのある部分を冷やすこと

炎症を軽減でき痛みの増大を回避することが出来ます。

2~3日無理をしなければ

痛みは徐々に軽くなるはずです。

 

それでも『痛みがなかなか取れない』場合は

他に原因が潜んでいることが考えられます。

 

一つは、肩の動きの悪さが原因で頚を十分に動かすことが出来ず、

寝違いを起こしやすい状態になっている場合です。

人の身体はいろんな部分でバランスをとっています。

痛みがある部分 = 悪い部分 とは言い切れません。

更に原因を突き詰めていくと

日常生活の中にも潜んでいるのです。

・猫背で背中が丸くなっている

・椅子に座るとよく足を組む

・同じ姿勢でいるのが辛い

・立っていると片足立ちになっている

・横座りをしていることが多い などです。

直ぐには影響が出てくるものではありませんが

日々の積み重ねが歪みを生み、

痛みへと繋がっていくので

普段の姿勢や、運動量にも注意が必要です。

しばらく様子を見る事も重要ですが、

対処が早ければ、痛みも楽になりますよ。

 

寝違え・身体の痛みに関するお問い合わせ・ご相談

刈谷ハピネス接骨院

TEL 0566-28-4468

URL https://karisei.com/

s | 寝違いなら刈谷ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

【1日3秒で骨盤を整えていく方法】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ 名古屋ハピネス鍼灸接骨院 丸の内の施術スタッフ横井です!

今回は、骨盤矯正の椅子を使ったエクササイズについてお話します。

1.腰の高さくらいの椅子の背もたれに手をついて立ちます。
2.ゆっくり息を吐きながら踵でお尻を叩きます。
3.左右で6回ずつ行います。

「仙腸関節」とは骨盤を作る仙骨と腸骨を繋ぐ関節のことを言います。

「仙腸関節」の場所は、
腰とお尻の間を大体ベルトをする高さあたりに目安にします。
真ん中より指2~3本分横の所に骨が出っ張っているのを探します。この出っ張りを上後腸骨棘と言います。
その出っ張りの奥に仙腸関節はあります。

場所を確認した時、「ここ!自分の腰痛はここの所が痛むのです!」と思われた方、貴方の腰痛は仙腸関節が原因である可能性が非常に高いです。

仙腸関節は、
脊柱からのしかかってくる荷重を足の方へ伝達し、背骨や股関節の運動を連動で補助する役割があります。
骨盤の歪みや腰痛などに関連が深いと言われることで耳にする機会が比較的多い関節だと思われます。

骨盤は内臓を包んでいる場所です。
骨盤が歪むと内臓の位置がずれてしまうことがあります。
内臓の位置がずれると内臓が下に垂れて圧迫されてしまい、内臓機能の低下が引き起こされるといわれています。
そして、見た目もいわゆる「ポッコリお腹」になります。

骨盤の歪みが気になった方はぜひハピネスグループまでご相談ください。
ご視聴ありがとうございました。

s | 【1日3秒で骨盤を整えていく方法】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【歩き方で損をしている!歩き方の基本】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




皆さん、こんにちは。
「ハピネスグループ」岡崎ハピネス鍼灸接骨院の施術スタッフ河合です!!

今回は、「歩き方の姿勢」についてお話させていただきます。

“歩く”という行為は、朝起きてから夜眠りにつくまでずっと続きます。
そのため、悪い姿勢で歩き続けると、下半身太りの原因や、腰・膝に大きな負担がかかり、下半身の症状が出てきます。

正しい歩き方のポイントとして・・・・・・

① 姿勢→背筋を伸ばし、腕、股関節を動かし膝を曲げて歩く!
② 耳下→肩→骨盤→膝→くるぶしの前が、垂直線上に並ぶようにする。
③ 目線を少しだけ上げて顎を引く
④ 後上方から引っ張られるようなイメージ
⑤ 重心→重心が乱れ傾くと、歩く時の衝撃が、うまく流れず膝への負担が大きくなります!
  足の裏の真ん中に重心がいくように意識する!(踵→足の裏の真ん中→つま先の順)

今回は、歩く姿勢の基本的な事を簡単に説明させていただきました。
もっと知りたい人は、一度調べて頂くと面白いと思います。

歩き方はもちろんですが、何より、普段からの足のケアをかかさないようにするのが大切です。

皆さんも、ちょっとした移動の際、正しい歩き方を実践してみてください‼

s | 【歩き方で損をしている!歩き方の基本】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ