刈谷ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-28-4468 お問い合わせはこちら
MENU

【実は知らなかったふくらはぎのストレッチのコツ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!ハピネスグループ治療スタッフの矢藤です。

今回はふくらはぎの筋肉ストレッチについてご紹介します。
内容は下腿三頭筋とヒラメ筋です。

まず、下腿三頭筋とヒラメ筋について説明します。

「下腿三頭筋」の始まりは大腿骨の下のあたりからでています。
足首を挟んで踵につくので、2つの関節を挟んでいる事から2関節筋といいます。

「ヒラメ筋」の始まりは下腿三頭筋と同じですが、終わるところが膝の下、挟む関節は足首のみなので1関節筋といいます。

今から伸ばしていくストレッチ運動は、一般的に良く知られているアキレス腱伸ばしです。

【方法】
まず下腿三頭筋から。
膝が曲がった状態だと筋肉が緩んでしまうので曲げることなく伸ばしていきます。
その状態でアキレス腱伸ばしをしてみてください。

次に、ヒラメ筋のストレッチです。
足首のみの意識して行ってみましょう。
あえて膝を曲げ伸ばして行って頂くと良いと思います。

以上でふくらはぎのストレッチについてでした。
人それぞれ凝っている場所が違うので、これを見て適切な場所を伸ばせるようになってもらえると嬉しいです。

s | 【実は知らなかったふくらはぎのストレッチのコツ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【疲れ・冷えの改善は姿勢づくりが鍵!】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは、ハピネスグループ施術スタッフの岩澤です。

みなさん、姿勢を整えることで、得られるメリットはご存知でしょうか?
ただ「姿勢が良くなって痛みが減った」「けがをしにくくなる」だけではないのです。

姿勢が良くなる→骨盤が安定する→「骨盤内の臓器や筋肉の位置が正しくなり、骨盤内の臓器の血流が良くなる」→「体の深部の体温が高くなる、代謝が活発になる」ことに繋がります。

つまり、減量やダイエット・冷え性や自律神経が原因でおこる体の不調に効果が高いのです。
しかし、骨盤を支える筋肉を作り込むことは「なかなか難しい」ものが多いです。
仮に体幹トレーニングでつけるとしてもやはり時間がかかりますし、とても地味なトレーニングが続くので続けにくいでしょう。

そこで、今回の動画では体幹トレーニングの要点を絞って、骨盤を支えるためにどんな風に体を動かしたらいいのか、どれくらいのトレーニングをするかを説明しようと思います。
自宅で簡単に、1日5分でできるものを集めてみました。

特に強力なトレーニングではないですが、空いている時間帯に頑張っていただけると少しずつ効果が見えてくるのではないでしょうか。
ぜひお試しください。

s | 【疲れ・冷えの改善は姿勢づくりが鍵!】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【腰を痛めず腰に優しい腹筋トレーニング!?】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!ハピネスグループ施術スタッフの榊原です。
早速ですが、体を動かそうと腹筋運動をしたり、腰痛対策にお腹周りの筋力トレーニングをと思い腰を痛めてしまった方はいらっしゃいませんか?

本日ご紹介するのは腰に優しく、尚且つお腹への負荷の高い腹筋運動です。
皆さまがご想像する通常の腹筋運動は、ちょっとしたフォームのズレや姿勢で簡単に腰を痛めてしまう可能性があります。

今回の腹筋のポイントは「腹筋の力を抜かない!」ことです。

【やり方】
①まず初めに仰向けになり膝を立てます。
②体を少し上げおへそを少し覗くようにし、このまま5秒間キープします。
③この後、背中を最後まで着けずに腹筋運動を行なっていきます。

【注意点】
①体は最後まで起こさなくても結構です。
②呼吸を意識すること。起こすときは息を吐く。戻すときに息を吸う。
③おへそをしっかりと覗く。

これだけです!
余裕のある方は脚を上に上げてみてください。
より効率よく腹筋に負荷がかかります。
簡単なのでぜひやってみてください!

腰の痛みがある方、姿勢に不安のある方、名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅でお待ちしております。

s | 【腰を痛めず腰に優しい腹筋トレーニング!?】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【むくみ、こむら返りを解決!楽々ストレッチ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!ハピネスグループ施術スタッフの河合です!
今日は、座ってできるふくらはぎのストレッチを2つ紹介させて頂きます!

皆さんの中にも、むくみで足がパンパン、疲労でこむら返りが起きたなどの経験した方が多いのではないでしょうか?
ふくらはぎは《第二の心臓》とも言われ、心臓から足へ流れてきた血液を、重力に逆らって心臓まで戻す強力なポンプの役割があります。

それでは、そんな悩みを解決するためのストレッチを始めていきます。

【1つ目】
① 椅子に浅く座り、ストレッチをしたい側の脚を伸ばします。
② 背筋は伸ばしたまま、体をつま先に向かって倒します。足の指まで届く場合は掴むようにすると良いです。
③ 太ももの裏からふくらはぎにかけての伸びを感じたら、そのまま30秒程伸ばします。
④ 同じく左右を変えて行ってください。

【2つ目】
① 膝ほどの高さの椅子を用意します。
② 椅子と向かい合わせになり、1mほど離れて直立します。
③ 椅子の背もたれ部分を持ち、椅子に右足を乗せます。この時、かかとが椅子から離れる様に乗せて下さい。
④ ゆっくり体重を下にかけていきます。かかとが下がり、ふくらはぎへの刺激を感じたら30秒程伸ばします。
⑤ 同じく左右を変えて行ってください。

いかがでしたか?

今回は座ってできる簡単なストレッチなので、ぜひやってみてください!
ご視聴ありがとうございました!

s | 【むくみ、こむら返りを解決!楽々ストレッチ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【寝違えたらコレ!痛みを軽減するテーピング】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは、ハピネスグループの吉田です!
寝ちがえを起こしてしまい首が痛い、違和感があるといったことは1度は皆様あるかと思います。
頭と胴体を繋ぐ首の中には大切な脊髄が通っています。
重い頭と重要な部位を支えつつ、自由に動かせるように首を痛めた時はしっかりとテーピングで補強しましょう。
今回は、そんなテーピングの方法を動画で説明させていただきます。

【用意するもの】
幅50mmのテーピング 2本~4本
※より強力なサポートが欲しい時に3本、4本目を使用しましょう。

【ポジション】
椅子に座り軽く首を曲げたポジションを取った状態でテーピングをしていきます。

【テーピングの貼り方】
① 首の後ろ、僧帽筋に沿って逆の方肩の先までテーピングをします。
② 左右対称になるように逆サイドから逆の肩に交差するように貼ります。
③ より強力なサポートが欲しい場合は1/2ずらして2枚目を貼ります。

首が回りにくい状態というのは、体にとって危険なものです。
頚椎の椎間板が傷つくと頚髄と言われる神経を刺激し胸や手に痺れを起こすこともあります。
テーピングをおこなっても直らないといった時にはお近くの接骨院まで受診してください。

もちろん、ハピネスへもお気軽にご相談ください。

s | 【寝違えたらコレ!痛みを軽減するテーピング】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ