刈谷ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-28-4468 お問い合わせはこちら
MENU

【いつもの腹筋運動を効率化する裏技!】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは!
無理なくトレーニングは行えていますか?
今回紹介するのは、トレーニングに一工夫する事により、倍以上の負荷そして効果を生み出すトレーニング方法を紹介させて頂きます!

今回トレーニングに一工夫加えるのは「足上げ腹筋」です!
皆さん1度はやってみたり、聞いたことがあると思います!

足上げ腹筋は、腹筋の中でも皆さんが1番気にされる「下っ腹」の部分を鍛えるトレーニングです。
ぽっこりお腹の原因回避につながる部分ですが、この筋肉は鍛え辛い筋肉です。
無駄なく効率良く効果的に負荷を加える事がポイントとなります!

やり方は簡単!

① このトレーニングは2人でやります
② 1人が足上げ腹筋をやる際、もう1人が頭の方に立ち、トレーニングを行う人が立っている人の足首を持ちます
③ 足上げ腹筋と同様に、足を上げて下ろす運動を繰り返します
④ 立っている人は、トレーニングを行う人の上がってくる足の位置を手で押し返すようにランダムに変えて、トレーニングを行う人はその手の位置まで足を持ち上げて下ろしてを繰り返します
⑤ これを20回繰り返します

足の位置をランダムに変えていくことにより筋肉の収縮が不規則になり、通常の足上げ腹筋と同じ回数でも倍以上の負荷で効果を早く実感できます!

キツくなると腰を反りがちになりますので、腰を痛めないよう注意をしてください。

その他ご質問・ご相談ハピネスグループまでお待ちしています!

s | 【いつもの腹筋運動を効率化する裏技!】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【一人でラクラク!猫背矯正セルフマッサージ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




皆さん!こんにちは!
ハピネスグループ施術スタッフの神谷明日哉です。

今回私が紹介するのが「猫背の方にやってほしいセルフマッサージ」です。
以前にもご紹介致しましたが、猫背は何故起こるのか。

・筋力不足
・柔軟性の低下

この2つです。

しかし、これらの動画はたくさん配信されています。

実際に私たちも配信させて頂いておりますが、この中でも筋肉をマッサージする動画は少なかったので取り上げたいと思います。
猫背の人の肩は肩関節の骨頭が内側に入りこんでいるので、そこから肩関節の可動域が悪くなります。
ですので、今回は肩関節の裂隙部をセルフマッサージを行っていきます。

1.肩関節部の裂隙部を親指で固定します。
2.その後に手を前へ出し、その際に手首を返します。
3.その後に手を後ろへ出し、その際に手首を返します。

これを10回繰り返します。

やった後は肩の動きも良くなるだけではなく、猫背改善へと導いてくれます。
是非皆さん、やってみて下さい。
また、猫背改善で困っている方いつでもお待ちしております。

s | 【一人でラクラク!猫背矯正セルフマッサージ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【オフィスワーカー必見!簡単肩こり対策】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




みなさんこんにちは。
動画のご視聴をして頂きありがとうございます!

さて、今回の動画では「肩こり」に悩まれている方へ向けて、セルフでケアをしていく方法についての動画になります。

「肩こり」と一言で言っても色々な原因で起こりますし、コリを感じる場所も人により様々です。
そこで今回は、PC業務の多い今だからこそ起こりやすい肩こりに対してのセルフケア方法をご紹介します。

事務仕事など同じ姿勢でいる時間の多い方は方は特に、肩甲骨の動きが少なく「肩甲骨の周りの筋肉の硬さ」「血行の悪さ」が首や肩のコリや痛みの原因になります。

肩甲骨を動かす筋肉の中で、特に肩こりに関係のある筋肉に「棘上筋」という筋肉があります。
棘上筋が硬くなって働きが悪くなると肩甲骨がうまく動かなくなり、慢性的な肩こりを引き起こしてしまうのです。

ストレッチ的な運動はいたって簡単。
肘を90度に曲げた状態で肘から下を外側に振るように動かすだけ!
これを20回~30回ほど繰り返してください!

簡単!短時間!場所を問わない!の3拍子そろった肩こり対策を動画で学んで頂き改善していきましょう!

s | 【オフィスワーカー必見!簡単肩こり対策】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【マラソン前に貼るとオススメ!膝テーピング】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは。
ハピネスグループ施術スタッフの前川です。
今回はマラソン初心者によくある膝のテーピングをご紹介します。

今回のテーピングはとっ~ても簡単です。
用意した頂くものは5cm幅のテーピングを約20cmほどにカットしたものを2本だけです。
これを膝に貼るだけで痛みを軽減し、痛みの予防にもなります。

それでは実際に貼っていきましょう。

貼る際のポジションは、膝を軽く曲げた状態にします。
そして膝のお皿の部分のふちにテーピングのふちが重なるようにして上下で挟みます。
こうするだけで、膝のお皿の動きをサポートし痛みを感じにくくさせてくれます。

某番組のチャリティーマラソンを走る方も実は同じようなテーピングをしているんですよ。

実際に貼ってみましたが、とっても簡単ですよね。
これから運動をしようという方や、マラソンなどで膝に痛みがある方、痛みが出ないか不安なかたはぜひ試してみてくださいね。

ご清聴ありがとうございました。

s | 【マラソン前に貼るとオススメ!膝テーピング】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【実は知らなかったふくらはぎのストレッチのコツ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!ハピネスグループ治療スタッフの矢藤です。

今回はふくらはぎの筋肉ストレッチについてご紹介します。
内容は下腿三頭筋とヒラメ筋です。

まず、下腿三頭筋とヒラメ筋について説明します。

「下腿三頭筋」の始まりは大腿骨の下のあたりからでています。
足首を挟んで踵につくので、2つの関節を挟んでいる事から2関節筋といいます。

「ヒラメ筋」の始まりは下腿三頭筋と同じですが、終わるところが膝の下、挟む関節は足首のみなので1関節筋といいます。

今から伸ばしていくストレッチ運動は、一般的に良く知られているアキレス腱伸ばしです。

【方法】
まず下腿三頭筋から。
膝が曲がった状態だと筋肉が緩んでしまうので曲げることなく伸ばしていきます。
その状態でアキレス腱伸ばしをしてみてください。

次に、ヒラメ筋のストレッチです。
足首のみの意識して行ってみましょう。
あえて膝を曲げ伸ばして行って頂くと良いと思います。

以上でふくらはぎのストレッチについてでした。
人それぞれ凝っている場所が違うので、これを見て適切な場所を伸ばせるようになってもらえると嬉しいです。

s | 【実は知らなかったふくらはぎのストレッチのコツ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ