刈谷ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-28-4468 お問い合わせはこちら
MENU

腸腰筋が衰えるとどうなるか?

腸腰筋が衰えるとどうなるか?

こんにちは!刈谷ハピネス接骨院の院長、矢藤です。

今回は、私たちの日常生活や運動に欠かせない「腸腰筋」についてお話ししたいと思います。腸腰筋は、腰部から太ももにかけて位置している重要な筋肉で、私たちの姿勢や動作に大きな影響を与えます。でも、この腸腰筋が衰えると、どんな問題が起こるのでしょうか?

1. 姿勢の悪化

腸腰筋は、姿勢を保つために非常に重要な役割を果たしています。特に座っているときや立っているときに、この筋肉がしっかり働いていないと、姿勢が崩れやすくなります。長時間座っていることが多い現代では、腸腰筋が弱くなることで猫背や反り腰が進行し、腰痛や肩こりの原因となることがあります。

2. 歩きにくさや足元の不安定感

腸腰筋は歩行時にも活躍しています。筋力が低下すると、歩くときに足が引きずられる感覚や、足元が不安定になることがあります。特に、階段の昇り降りや歩幅が狭くなるなど、日常生活の中で不便さを感じることが増えます。

3. 腰痛や股関節の不調

腸腰筋が弱くなることで、腰椎や股関節に負担がかかりやすくなります。これにより、腰痛や股関節の痛みを引き起こす可能性があります。筋肉がしっかり働かないと、体の他の部分が代償的に働き、筋肉のバランスが崩れてしまうからです。

4. 運動能力の低下

腸腰筋は、走ったり跳んだりする際にも欠かせない筋肉です。衰えることで、運動時のパフォーマンスが低下し、ケガをしやすくなることもあります。特にスポーツをしている方や、体力を維持したい方にとっては、腸腰筋の強化がとても大切です。

5. 体力の低下

腸腰筋は、全身の筋力とバランスをサポートするため、衰えると体力全般が低下することにもつながります。特に高齢者の方では、歩行や立ち上がりの際に不安を感じることが増え、日常生活に支障をきたすことがあります。


腸腰筋を強化する方法

腸腰筋を強化するためには、簡単なエクササイズを日常に取り入れることが効果的です。例えば、以下のようなトレーニングを試してみてください。

  • レッグレイズ(仰向けに寝て、片脚ずつゆっくり上げる)
  • ヒップフレクサーのストレッチ(膝を胸に引き寄せる動作)
  • ウォーキングやジョギング(無理のないペースで)

これらのエクササイズは、腸腰筋をしっかりと活性化させ、普段の生活や運動での不調を改善する助けになります。


腸腰筋の強化は、健康な体作りに欠かせない部分です。もし、体の不調や動きにくさを感じた場合は、早めにケアを始めることをお勧めします。刈谷ハピネス接骨院では、腸腰筋をはじめとした筋肉のケアにも力を入れていますので、ぜひご相談ください。

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

#刈谷市腰痛 #刈谷市ヘルニア #刈谷市坐骨神経痛 #刈谷市脊柱管狭窄症 #刈谷市すべり症 #刈谷市ハイボルテージ #刈谷市骨盤矯正 #刈谷市インナーマッスルトレーニング #刈谷市整体

>

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に7院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅

ページの先頭へ