刈谷ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-28-4468 お問い合わせはこちら
MENU

【ゴルフ肘の原因は肘だけではなかった?】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




皆様こんにちは
ハピネスグループ、安城ハピネス接骨院の施術スタッフの中村です。

今回は、ゴルフ肘と前腕の筋肉と手首の関係について紹介させて頂きます。

ゴルフ肘とは、肘の痛みだからといって肘だけを気にしてしまいがちですが、肘だけでなく前腕の筋肉と手首の動きがゴルフのスイングに関係性が強いので、改めて説明します。

ゴルフのスイングで手首の返しがとても大切なのは、ゴルフを行う方なら有名な話ですが、肘だけ、手首だけと考えてしまうと、良いスイングは行えません。

手首の返しが大切になってきますが手首だけと考えてしまうと、手首だけが変に力が入り、力みやすくなってしまいます。
手首の返しに大切なのが前腕の筋肉のしなやかさと手首の動きに対して、前腕の動きが一緒に付いてくる事が大切です。
その動きを同時に行えると肘に掛かる負担は大分減るのですが、手首だけ前腕だけと片側だけ動いてしまうと肘に負担がかかりゴルフ肘へと繋がってしまいます。
前腕と手首だけでなく更に身体を全体的に使える事が大切です。

身体を全体的に使える事は、スイングの際に腰がしっかりと動く事、腰が動くと背中もついてきて身体全体で動けている証拠になるので、スイングの際は前腕と手首と肘から身体とそれが一緒に動く事それがゴルフ肘にならない為のスイングの行い方です。
正しいスイングで楽しくゴルフを楽しみましょう。

s | 【ゴルフ肘の原因は肘だけではなかった?】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【女性の悩み!便秘に隠された病気②】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ、岡崎北ハピネス接骨院の施術スタッフ藤井です。

今日は、「女性の悩み№1 便秘に隠れた病気2」をお送りします。

まず、便秘が原因でおこる病気についてです。

「便秘は万病のもと」と言われるように、便秘がひどくなると、さまざまな病気や症状を引き起こすことがあります。
例えば、次のようなものがあります。

【腸閉塞(イレウス)】
腸閉塞とは、腸が何らかの原因で詰まってしまう状態を言いますが、便秘が悪化すると「糞便性イレウス」になる可能性があります。
頻度は少ないものの、場合によっては命にかかわることもあるので注意しましょう。

【痔】
無理に排便しようとして、硬い便で肛門を切ってしまうと「切れ痔(裂肛)」に、力んで肛門に負担をかけてしまうと「イボ痔(痔核)」になる可能性があります。

【虚血性腸炎】
腸壁は非常に薄く、そこをたくさんの血管が走行し栄養しています。便が滞ると腸壁を圧迫してしまい、血管の血流障害を起こして「虚血性腸炎」になることがあります。
突然激しい腹痛や血便で発症します。

便秘を放っておくと、このような病気を引き起こす場合もあります。
しっかりと改善しましょう!!

—————–

続いては、便秘と薬についてです。

便秘は、時に薬によって引き起こされる事があります。
病気に由来しておらず、生活習慣の見直しをしても改善しない場合は薬の影響があるかもしれません。
こういった便秘は、日常薬を飲む機会が多い高齢者に多いです。
便秘になり易い薬には、以下の薬があげられます。

・血圧降下剤
・不整脈用剤
・抗うつ剤
・抗生物質製剤  などです。

思い当たる方は、自己判断せずかかりつけの病院で相談してみてくださいね。

また、便秘を解消する為に使用する便秘薬・下剤も便秘の症状や状態が把握出来ていない、
用法用量が守りきれていない、排便する為に頼りすぎているなどの場合があるとさらに便秘を悪化させる事があります。

上手に使えば、つらい症状をいっきに改善してくれる薬ですが、かならず、使用上の注意をしましょう!

今回は、「便秘に隠れた病気 弐」をお送りしました。
次回は、「便秘を解消する食生活について1」をお送りします。
ありがとうございました。

s | 【女性の悩み!便秘に隠された病気②】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

腰椎椎間板ヘルニア

みなさんこんにちは。

刈谷ハピネス接骨院の坂口飛成です!

出会いと別れの季節、4月になりましたね。

僕の友人たちも新社会人となり、

地元を旅立ってしまいました。

とても寂しいですが、

新天地で頑張る友を

笑顔で見送りたいと思います。

そして僕もこの会社に入り、1年が経ちます。

とても充実した1年で、

本当に時間があっという間に過ぎていきました。

優しい先輩方にご指導して頂いたり、

たくさんの患者さんとお話ができ

毎日がとても楽しいです。

2年目も頑張っていきますので、

みなさんよろしくお願いします!

 

さて今回は

「腰椎椎間板ヘルニア」

についてお話します。

 

重いものを持ったり、

腰をひねったりしたときに突然激しい痛みがおこる

いわゆるギックリ腰のかたちで発症することがあります。

発症直後は、

激しい痛みで動けませんが、

たいてい2~3週間で軽くなり、

その後、慢性化します。

また、

鈍い腰痛や手足のしびれ感で始まり、

しばらくすると症状は消えるのですが、

また、再発するといったことをくり返す

慢性型で始まることもあります。

急性であれ慢性であれ、

腰椎におこった椎間板ヘルニアでは、

多くは腰痛のほかに、

左右どちらかの臀部から、

太ももの後ろ側、

膝から足首までの外側、

さらにつま先にまで

激しい痛みが走る坐骨神経痛の症状をともないます。

ヘルニアによる坐骨神経痛の特徴は、

せき、くしゃみ、あるいは排便時に

いきんだりするだけでも痛みが強くなります。

こういった状態をデンジェラ症候ということもあります。
顔を洗うときに前かがみになったり、

中腰など、腰を丸める姿勢でも痛みが増し、

背中をまっすぐに伸ばしたり、

寝た姿勢で安静にしていると、

痛みは軽くなります。
さらに、痛みのほかに、しびれや脱力感、知覚障害がみられ、ものにつまずきやすくなったりします。

腰の症状に関するお問い合わせ・ご相談

刈谷ハピネス接骨院 TEL0566-28-4468

URL https://karisei.com/

s | 腰椎椎間板ヘルニア はコメントを受け付けていません

【自分で簡単にできる鵞足炎テーピング】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




皆さん、こんにちは。
刈谷ハピネス接骨院、ハピネスグループ施術スタッフの神谷と坂口です。

本日は、鵞足炎の簡単なテーピングをしていきます。
まず、鵞足というのは3つの筋肉で構成されています。
「半腱様筋、薄筋、縫工筋」です。いずれも膝内側下部に付着する筋肉で、ここに痛みや炎症が出ます。
ランニングで足を後ろに蹴り出す時、サッカーボールを蹴る時、急な方向転換を行った時などに特に負担がかかります。
これらの動作を繰り返すと発症しやすくなります。

方向転換を伴わないランニングでも、急に長距離を走った時などに起こりやすく、また、膝の位置が悪いX脚(内股)があると外反動作と外旋動作が繰り返されるため、発症リスクが高まります。
水泳の平泳ぎのキックでも同様の運動が行われるため、平泳ぎは鵞足炎を起こす典型的な動作といわれています。

その他にも、足の内側に重心がかたよるような間違った靴選び、かかとの骨が内側に傾いている「回内足」、衝撃を吸収できないアスファルトのような硬い地面の走行、重心がかたよる坂道の走行なども痛みの原因となります。

今回は主に半腱様筋と縫工筋をアプローチしたテーピングです。
だいたいこの二つの筋肉さえ押さえれば大丈夫かと思いますが、万が一、それでも痛みが強いようなら、ハピネス接骨院までご来院ください。
専門の先生がすぐに施術しテーピング致します。

s | 【自分で簡単にできる鵞足炎テーピング】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【いつから?産後は骨盤矯正のチャンス!】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ 名古屋ハピネス鍼灸接骨院 丸の内の施術スタッフ鈴木です。

「産後の骨盤矯正はいつから始めたほうがいいのですか?」
というお問い合わせが多いので、今回は産後の骨盤矯正を開始する時期についてお話します。

産後に骨盤が歪む原因は、出産によって骨盤が大きく開くことです。
歪んだ骨盤は、産後3~4ヶ月かけて左右交互に少しずつ縮みながら、ゆっくりと元の状態に戻ります。
骨盤は正常な位置に戻ろうとしますが、妊娠や出産を通して左右のバランスが崩れていると正常な位置に戻りづらくなるといわれています

産後の女性のじん帯はとても柔らかくしなやかで、骨盤矯正やリフォームには絶好の機会です。
基本的には、産後2~6ヶ月までに骨盤矯正を行うのがおすすめです。

産後1ヶ月は悪露が出るなど、出産の影響が体に残っています。
無理に骨盤矯正を始めると悪露が出きらないこともありますので、焦らず1ヶ月は様子をみましょう。
ただし、産後の腰痛や恥骨痛がひどければ産後1ヶ月頃から骨盤矯正をしてもらえる場合もありますので、当院にご相談下さい。

s | 【いつから?産後は骨盤矯正のチャンス!】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ