刈谷ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-28-4468 お問い合わせはこちら
MENU

正しい座り方

こんにちは!

刈谷ハピネス接骨院村松 彩華です*\(^o^)/*

最近は資格試験の勉強の為、

座りっぱなしの状態が増えてきて、

デスクワークをしている方々のつらさをとても実感しています(-_-;)

そこで今回は、「体をつらくさせない」座り方について

お話ししたいと思います(*^_^*)

☆正しい座り方の基本

まずは背もたれとお尻がぴったりとつくように椅子に座ります。

そうすることで、腰の骨が起き、

90度の角度で座ることが出来ます。

そして、膝・肘を90度前後で曲げるようにしましょう。

パソコンの画面を見る際は、

顎を引き正面にディスプレイが来るように、

ディスプレイの高さと角度を整えましょう。

☆足を組まない

足を組んだり前に投げ出したりすると、

体が傾いている状態になります。

すると、骨盤だけでなく

インナーマッスルもバランスが悪くなってしまいます。

☆足の裏を地面につける

足の裏全体が地面についていないと、

上半身の重さがすべて腰に集中してしまいます。

地面に足がつかない椅子の場合は、

足元に台などを置いて調節してみましょう。

☆アゴを前に出さないようにする

猫背の人は自然とアゴが前に出てしまいます。

すると猫背になり腰への負担が掛かりやすくなります。

顔は正面に、アゴを引くイメージで作業するよう心掛けましょう。

☆椅子に座ったまま何かをしない

椅子に座ったまま

足元の荷物を取ったりしてしまいがちだと思います。

ですが、その動きはとても腰に負担がかかっているのです。

何かをする時は、面倒でも椅子から降りて行いましょう。

小さなことの積み重ねで、

快適な作業時間を過ごす事が出来ます!

どれも簡単に行えるものなので、是非お試しください!!

 

s | 正しい座り方 はコメントを受け付けていません

【その場ですぐ出来る!ランナー膝予防】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




皆さん、こんにちは。
「ハピネスグループ」岡崎ハピネス鍼灸接骨院の矢藤です!!

今日はランニング障害についてお話します。

まずの話に移る前にそれの予防から説明致します。
予防といえばストレッチ!きょうはどういったストレッチをするかを説明します。

ストレッチには2種類あり
「運動前」のストレッチと「運動後」のストレッチがあります。

運動前のストレッチは筋肉を温める為に勢いをつけてやや強めにダイナミックに行います。
伸ばしたい所が伸びていると意識するのも大切です。

次に運動後のストレッチについてです。

運動後は筋肉が緊張しているのでそれを緩める為に行います。
先ほどとは違いやや優しめ、ゆっくりと勢いを付けずに行います。
時間は20~30秒くらいかけて行うのがベストです。

簡単な説明でしたが以上の事を行うだけでケガを大きく減らすことが出来ます。
しかし目的が違ったり間違ったりしたストレッチをしてしまうとケガの危険性が増してしまうこともあります。
正しく行うことでいままで出せなかった力を発揮できることもあります。

どんな場面でも活用できるストレッチですのでぜひ活用してください
安心で快適な生活を手に入れましょう!

s | 【その場ですぐ出来る!ランナー膝予防】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【アキレス腱炎テーピングで改善】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




【アキレス腱炎とは】

アキレス腱炎は使い過ぎによるオーバーユース症候群の一つです。

スポーツ障害としては、頻度の高いもので繰り返しのストレスによりアキレス腱に微細な部分断裂や瘢痕化が生じ、腱の変性も認められます。
アキレス腱の障害は、腱自体の炎症であるアキレス腱炎とアキレス腱を包むパラテノン(腱傍組織)の炎症であるアキレス腱周囲炎に区別されますが、臨床的には両者の鑑別は困難です。

この症状は、
ランナーなど、足の上げ下げが多い運動をする人によく見られます。
また運動の多い人以外にも、中年以降の市民ランナーやウォーキングをしている人にも多く発症します。
老化による加齢変化の一つである腱の変性で硬くなった腱と運動によりアキレス腱に負担がかかり、炎症を起こすと考えられています。

治療法としては、
保存療法が原則で、痛みや腫れなどの症状が出ている場合は運動を休止して下さい。
まずは、安静にすることが大切です。
運動を休み、痛みや腫れを無くす事を優先する必要があります。
炎症を起こしている場合は、アイシングや冷湿布、消炎剤によって炎症を鎮静化させることも必要です。
少しヒールのある靴を履いて踵を上げると、アキレス腱の緊張が軽減され疼痛が改善します。

s | 【アキレス腱炎テーピングで改善】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【交通事故、その後どうする?】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




事故の被害者になったら、まず注意することは、うかつに示談に応じないこと。

事故はある日突然に起きてしまいます。
いざという時にあわてないよう、シミュレーションしておきましょう。

事故発生時、被害者になった場合と加害者になった場合では対応が異なります。
歩行中や目撃者が少ない場所で被害者となった場合、自分の利益を守るために、できることをきちんとしておきましょう。

■被害者になったケースですべきこと

【1. 相手の身元を確認する】
免許証、車検証などのコピーを取る。
または携帯電話のカメラなどで撮影しておく

【2. 現場の保全】
交差点内のどこで事故が起きたのか、携帯電話のカメラなどで撮影。
目撃者がいれば証言を協力依頼。

【3. 警察へ届ける】
事故証明書を発行

【4. 保険会社へ連絡】
たとえ歩行中でも、自分の自動車保険が使える場合も。
事故発生から60日以内の届け出が必要。
被害者となった場合、相手から「示談にしましょう」とある程度の金額を提示される場合があります。
この時点で念書やサインなどをしてしまうと、後々保険会社が対応できないことも。
当人同士の示談はできるだけ避けるべきです。
なお、「1」は加害者側が協力的で、警察が来るまで安全確保などの対応をする場合は必要ありません。
加害者になったら、相手の安全を確保するのが最優先。
加害者となった場合、事故を起こしてしまったことの恐怖心からパニックとなり、その場を離れてしまう人もいるようです。
さらなる被害を招かないためにも、自分の責任を果たしましょう。

■加害者になったケースですべきこと

【1. お互いの安全の確保】
ケガ人を安全な路肩などに移動し、救急、警察へ通報)

【2. 二次被害の防止】
発煙筒、停止表示機材を設置する。見通しの悪い道、高速道路などでは特に重要

【3. 警察へ届ける】
事故証明書を発行

【4. 保険会社へ連絡】
その場ですぐに連絡するのが望ましいが、自身もケガを負ったケースなどでは60日以内に届ける。
まずは相手と自分の安全確保が第一。
余裕があれば、事故の状況を記録しておきましょう。

s | 【交通事故、その後どうする?】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

足関節捻挫

こんにちは、刈谷ハピネス接骨院の坂口飛成です(^^)

もー10月ですね!今年も残すところあと2ヶ月です!

10月に入り早々、台風が接近してきました。

木曜日にハピネスグループの先輩方と静岡の方にツーリングをする予定なのですが、天候がとても不安で仕方ありません(T_T)

みなさんも台風の影響にお気をつけくださいね!

もちろん雨天中止ですm(_ _)mどうか晴れてください☀️

さて、今回は「捻挫」について、お話したいと思います!

みなさんも一度くらい「捻挫」したことはありませんか?

特に足首の捻挫!これを「足関節捻挫」と言います。

捻挫と言えば足首の捻挫を思い浮かべる方がほとんどかと思います!手首や、腰、首など捻挫が起こる場所は様々ですが、やはり「足関節捻挫」が1番多く知られています!

では、みなさんどのような時に捻挫が起きると思いますか?

経験がある方が多いと思いますが、ランニングしたり、ジャンプしたり、段差で躓いたりと、

足首をグネッとしたときではないですか?

そんな何気ない瞬間に起こる捻挫。

軽い捻挫と思ってる方も多いですが、

足首に柔軟性が無い方や、スポーツで思いっきり捻ってしまった方は要注意なのです。

捻挫をしてしまった時の対処法はまず患部を冷やし、安静にしてください。

そして、なるべく早く接骨院や、病院での受診をおすすめします。

軽度ならすぐに治るケースもありますが、痛みがとても強い、

重度な場合は靱帯が部分断裂していたり、完全に断裂してしまうケースもあります。

つまり最悪の場合は手術もあり得ます。

みなさんも身近に起こる

「足関節捻挫」を甘くみないよう、

心がけてください。

s | 足関節捻挫 はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ