刈谷ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-28-4468 お問い合わせはこちら
MENU

【五十肩に効果のある手間なしストレッチ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは、ハピネスグループ治療スタッフの矢藤です。
今日は五十肩に効くストレッチを紹介致します。

今回ストレッチを行う筋肉は「棘上筋」です。
棘上筋とは棘上窩といわれる肩甲骨の上のくぼみから、肩峰といわれる肩甲骨の外側の骨の下を通り、腕の骨である上腕骨大結節につきます。
筋肉の動きは主に腕を外に振り上げる動作の補助、腕の外回りの運動がメインになります。
野球などの投球動作に近い動きをイメージしてください。

この棘上筋が固くなると、腕をバンザイするような姿勢や腕全体を外にねじる動作が難しくなります。
五十肩ではいろんな場所の原因がありますが、この「棘上筋」が原因であることが多いと思います。

【ストレッチ方法】
姿勢は立っていても座っていても大丈夫です。
背筋を伸ばした状態で伸ばす方の手を後ろに回します。
手を背中に沿って反対側に伸ばしていくと、肩の上の方が伸ばされているのがわかります。
このとき手のひらが後ろを向いていると良いです。

この状態で約20~30秒ほど伸ばしていきます。
痛みが出るほど伸ばしたり、反対にまったくストレッチされていない状態で行うと正しい成果がでないので要注意です。
これを左右繰り返します。

【ワンポイント!】
椅子を使ってやるととてもやりやすいです。
お試しあれ!

s | 【五十肩に効果のある手間なしストレッチ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【キレイな姿勢を作るお手軽筋トレ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




姿勢を良くする筋トレ!
こんにちは!ハピネスグループ施術スタッフの神谷明日哉です。

今回私が紹介するのは姿勢に関する筋トレをご紹介します。
今まで姿勢に関する動画を幾つか紹介しましたが、更にプラスで筋トレを紹介します。

姿勢を良くするために必要な筋肉を皆さんはご存知でしょうか。
代表的なものを挙げていきます。

【①姿勢筋】
姿勢を保つための筋肉で、背骨や骨盤のゆがみを整える働き。

【②呼吸筋】
呼吸をするための筋肉で、姿勢筋と連動して体を内側から整える働き。

【③インナーユニット】
コアとも呼ばれ、姿勢筋と呼吸筋の要。

【④腸腰筋と内転筋】
インナーユニットと連動する股関節の筋肉。

このようにあります。

その中でも今回は①と④姿勢筋と腸腰筋のトレーニングを行います。
姿勢筋を鍛えることによってあらゆる身体の不調を整えます。
姿勢改善だけではなく、肩こり、腰痛などにも効果抜群です。
是非試しに行ってください。

※注意点※
やる前、やった後は水を必ず補給してください。無理はしないこと。
少しでもキツいと感じたらやめてください。

s | 【キレイな姿勢を作るお手軽筋トレ】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【内ももと下腹部を同時に効率よくトレーニング】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは!
トレーニングは順調に出来ていますか?

今までは、家にある物を使った簡単なながらトレーニングを紹介させて頂いていました。
今回は上級編です!

お腹の下腹部と太ももの内側(内転筋)を鍛えるトレーニングで、ご家庭にある物を使って行います。
用意するものは「バスタオル」を使ったトレーニング!

【やり方】
①仰向けで寝てバスタオルを太ももの間に挟みます。
②お尻から下をつま先が外に開くように捻ります。
③これを左右左と3回したら足をお腹に近づける様に曲げます。
④これを10回行ってください。

このトレーニングは今までよりもきついトレーニングですので、身体に違和感など出た場合はすぐに中断してください。

s | 【内ももと下腹部を同時に効率よくトレーニング】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【一人で出来る外側上顆炎テーピング方法】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは!!
ハピネスグループ、刈谷ハピネス接骨院の吉田です。

今回は、外側上顆炎についてのテーピング方法を紹介したいと思います。

【外側上顆炎の原因】
スポーツや日常生活で手首の使いすぎ。

【外側上顆炎時のテーピングの貼り方】
①1本目のテープは腕の外側に貼っていきます。ポイントは肘からスタートしないことです。必ず肘よりも上から始めてください。
②2本目のテープは肘の外側から手の掌の小指に向かって貼っていきます。

今回紹介したテーピング方法は痛みを和らげる効果がありますが、しっかりと治す為に治療院などに通い根本原因を取り除く事をお勧め致します。
いつでもハピネスグループにご相談下さい。

s | 【一人で出来る外側上顆炎テーピング方法】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【足のだるさ、冷え性改善のツボとお灸】刈谷市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!寺倉ハピネス接骨院、施術スタッフの増田です。
今回は体のだるさや腰の痛み、足の冷えに効果的なツボを紹介します!

ツボの名前は「湧泉(ゆうせん)」です。
足でグーをした時、足裏でいちばんへこんでいる所が湧泉です。
足裏を3等分して上3分の1の辺りが目安になります。

【つぼ灸のやり方】
1.左右の湧泉にお灸をします。
2.1個で温かさを感じなかった場合は、温かく感じるまで2個目、3個目とやります。
3.温かく感じてきたら新たに追加するのをやめてください。

【※注意点】
熱いと感じた時はすぐに取ってください。
火傷してしまう可能性があります。
火を扱うので十分注意してください。

血流を改善してくれるので、冷え性の方にお勧めです。
不眠にも効果があるといわれています。
踵にあるツボと組み合わせるとより効果的なので、機会があればご紹介します。

s | 【足のだるさ、冷え性改善のツボとお灸】刈谷市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ